
銀座で出合うアート Artglorieux GALLERY OF TOKYO
4月20日、銀座にオープンした「GINZA SIX」に誕生したアートギャラリー「Artglorieux(アールグロリュー)」。日本のアートの中心地、銀座に集う一流アーティストたちの珠玉の作品に出合いに訪れたい。
銀座を歩くのは楽しい。それは街の至るところに新旧が入り混じった上質なものや美しいものが存在し、感性を呼び覚まされるからだ。国内外の一流ブランドや美食がそろうだけでなく、伝統のものづ...
- 2017年04月27日

交錯する西洋と東洋、 過去と現在 KYOTOGRAPHIE2017
芸術的感性と革新の精神を併せ持つシャンパーニュメゾン、
ルイナールと、世界を旅し、さまざまな社会風景を独自の目線で捉える写真家、
ジャダ・リパ氏がコラボレート。
「西洋から見た日本」というテーマを1860年代と現代から捉え、融合した作品が、KYOTOGRAPHIE2017で発表された。
京都を舞台に開催される、国際的なフォト・フェスティバル「KYOTOGRAPHIE」。今年で5回目を...
- 2017年04月27日

変わらぬ夢 クリュッグ
プレステージシャンパーニュ、クリュッグ グランド・キュヴェのフロントラベルに、
新たに“ÉDITION”が記載されることとなった。
それは、メゾンに代々受け継がれてきた創業者ヨーゼフ・クリュッグの夢が、時空を超えて、現代に伝わった証しである。
創業者、ヨーゼフ・クリュッグが思い描き、ダークチェリーの革の手帳にびっしりと書き込んだ夢。それは、「天候に左右されず、毎年、最高品質のシャンパー...
- 2017年04月26日

ラグジュアリー&アルチザン≪GINZA SIX≫
WORLD FOOTWEAR GALLERY
あなたの履いているその靴は、どれだけ精神が宿っているだろうか。
GINZA SIXの5階にオープンした「ワールド フットウェア ギャラリー(WFG)」は、単なる“靴屋"ではない。生きるという、意志をもって移動するためのモノとして、他にはない、“一生を共に歩む靴"を世界中から探し求めている。とりわけ、“日本人が知らないようなもの"を、これまで...
- 2017年04月25日

ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2005が新登場
これまでにない円熟した芳香が際立つロゼ
ドン ペリニヨンからロゼの最新ヴィンテージ 2005が初夏にリリースされる。ドン ペリニヨン ロゼの最初のヴィンテージが造られてから今年で58年。醸造最高責任者であるリシャール・ジェフロワ氏により、1990年から、より力強く、情熱的で、官能的なアイデンティティをピノ・ノワールから引き出す試みが始まった。これまでのヴィンテージ2002、2003、200...
- 2017年04月24日

時代を読む――原田武夫 第49回 「PAX JAPONICA会議」とは何か
「PAX JAPONICA会議」とは何か
最近、フェイスブック上で新しい試みを始めた。
フェイスブック上では、気の合った仲間たちとつるむためにつくる場のことをグループという。そこに「PAX JAPONICA会議」という公開グループを立ち上げたのだ。公開グループであるので、フェイスブック上で検索してもらえば、誰でもそこでの議論を読むことができる。
PAX JAPONICAは「パックス...
- 2017年04月21日

「スター マグノリア」数量限定で
ジョー マローン ロンドンから新作フレグランス「スター マグノリア」が全国数量限定で登場。いきいきとしたスターマグノリア、マグノリアリーフ、オレンジブロッサムにレモンのエッセンス、ジンジャー、シソのアクセントをプラスした心誘われる遊び心のある香りとなっている。
フレグランスディレクター、セリーヌ・ルーがアジアを旅した時、上海の街中で木に咲く花に魅せられ、これまで天然原料として使われたこと...
- 2017年04月20日

ノルウェーサーモンの 「生」な味わい
ノルウェーサーモンが六本木のフレンチレストラン、リューズにやって来た。
水揚げから36時間で日本に届く生のサーモンを、飯塚隆太シェフはどう料理するのか。
ノルウェーの伝統料理とフレンチのマリアージュにスコール!
山岳地帯の雪や氷河が溶けて流れ込むフィヨルドの海は、深く冷たい。しかし冬場も凍ることはない。北極海を流れる暖流、メキシコ湾流のおかげで一年中、安定した水温を保ちながら、澄んだ水...
- 2017年04月19日

グランド ハイアット 東京で1泊100万円の女帝気分を味わう
エルミタージュ特別プラン
グランド ハイアット 東京では、2017年6月30日(金)まで、「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」を記念した特別な宿泊プランを提供。海外の有名俳優やセレブが宿泊する、都内で唯一のプライベートプール付き1泊100万円の最高級スイート「プレジデンシャル スイート」に、フェイシャルトリートメントやジェルネイル、シャンパンなどがついて、室料...
- 2017年04月19日

食語の心 第48 回
デジタルカメラ、スマートフォン付属のカメラの発達は目ざましい。とりわけその画質たるや、目を見張るものがある。カメラには必ずフィルムが必要だと、長く思い込んできた僕には、いまだに信じられないほどの急速なスピードで技術は進歩し、デジタルカメラができたころから比べればその差は歴然。画素数は飛躍的に伸び、それを記録するカードの容量も無限とも思われるほど。
つまりは誰もが簡単に写真を撮り、それを保...
- 2017年04月17日

優雅にくつろぐ都心の滞在 東急ステイ青山プレミア
ビジネスでもプライベートでも訪れる機会の多い東京都心。ハイセンスな街の中心部に位置し、主要スポットへのアクセスもしやすいホテル「東急ステイ青山プレミア」が、便利で快適な滞在をかなえてくれる。
街路樹や園地の緑に満ちた上品な街の中に、洗練されたブティックやカフェが点在する東京・青山。2017年2月に全室をリニューアルした「東急ステイ青山プレミア」は、青山通りと外苑西通りに面し、外苑前駅から徒...
- 2017年04月14日

ロングステイをより快適に 東急ステイ青山レジデンス
東京・青山の中心部にある家具付きマンスリーマンション「東急ステイ青山レジデンス」が2017年3月末にリニューアルオープン。利便性の高い立地というだけでなく、充実の設備とホテルのように細やかなサービスを備え、心からリラックスできるロングステイを実現してくれる。
都心での長期滞在にぜひおすすめしたいのが、「東急ステイ青山レジデンス」だ。2017年3月末にリニューアルオープンした家具付きマンスリ...
- 2017年04月14日

加藤智一氏が指南! グルーミング通信 Vol.114
においも汗対策もいまから!
初夏に買うべき“身だしなみコスメ”
気温が上昇して、蒸し暑くなっていくこの季節。寒さからの体温調整がスムースに行えずに、不意に汗ばんでしまうことが多くなります。
本格的な発汗対策は梅雨直前でも間に合うとして、いまは蒸し暑くなる季節に備えて、まずは“手始めの初夏ケア"を購入しておくと、突然の夏日に見舞われても清潔感が維持できます。
今回は、そんな汗やにお...
- 2017年04月14日

フェンディがスイーツのような新作バッグを発表
病みつきになるかわいさ
フェンディが、2017年春夏コレクションにて新作バッグ「キャナイ」を発表。機能性、創造性、そしてモダニティが完璧に融合する、かっちりとしたフォルムとフェミニンなスタッズ使いが特徴の、マチの広いコンパクトなチェーンバッグを2サイズで展開。
スカラップの縁取りや、花柄プリント、レザーの蕾(つぼみ)モチーフ、リボン、スタッズ、「ペカン」ストライプ、ラグジュアリーなエキ...
- 2017年04月14日

金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
期待が膨らむ!?春の日本株高
2月末日に行われた米大統領による施政方針演説の翌日、米国の株価指数を代表するNYダウ工業株30種平均(NYダウ平均)が、ついに2万1000ドル台に乗せる動きとなった。年初から執筆時までの上昇率は最大で6.5%となった。
その一方で、日経平均株価は年初に1万9600円近くの高値をつけてから執筆時まで長らく1万9500 ~ 1万9600円あたりで上値を抑えられ...
- 2017年04月13日

Aoyama Earth Diving 街をめぐる物語2
いつの時代も、どんな分野でも、その先端をゆく街、青山。トレンドに敏感な人々が行き交うのも事実だが、いまだに驚くような広さがあり、緑が多い神苑(しんえん)があちこちに残っている。そこは豪族の居城だったり、大名家ゆかりの土地だったり……。
青山界隈(かいわい)をめぐりたくなる物語がそこにはある。
青山界隈のアースダイビングの起点としたいのは青山通り。丘陵地帯の尾根を縦走している通りということ...
- 2017年04月13日

ヨルダン、艶やかな考古学の風景
ヨルダン、旅の名所が連なる「王の道」
「インディ・ ジョーンズ 最後の聖戦」にも登場した古代の岩窟都市、ペトラ。が、ヨルダンはこのほかにも、5つの世界遺産を含む豊かな文化 と自然の観光資源に恵まれている。こうした観光名所が連なる 現代版の王の道 (発祥は約3000年前、紅海とシリアを結んだ道)がこのほどヨルダンで設定され、パンフレットも完成。起点は首都アンマンのヨルダン博物館で、 ペトラを...
- 2017年04月11日

「ファロ資生堂」ロカボ&糖質セミナー開催
イタリアンレストラン「ファロ資生堂」で『糖質に配慮したコース』を楽しみながら
資生堂パーラーが運営するイタリアンレストラン「ファロ資生堂」は、2017年4月20日(木)に北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟氏を迎え、ロカボ&糖質セミナーを開催。 ロカボとは、肥満や生活習慣病を引き起こしやすくなるといわれる食後の血糖急上昇を抑える新しい食事方法で、極端な糖質抜きではなく、おいしく楽しく適正...
- 2017年04月11日

Aoyama Earth Diving 街をめぐる物語1
いつの時代も、どんな分野でも、その先端をゆく街、青山。トレンドに敏感な人々が行き交うのも事実だが、いまだに驚くような広さがあり、緑が多い神苑(しんえん)があちこちに残っている。そこは豪族の居城だったり、大名家ゆかりの土地だったり……。青山界隈(かいわい)をめぐりたくなる物語がそこにはある。
青山、渋谷界隈は、実に起伏に富んだ地形だ。それもそのはず、渋谷川、宇田川を始め、青山学院大学の構内を...
- 2017年04月11日

10歳若返る!?ホルモン治療
アメリカのエグゼクティブではスタンダードな「総合ホルモン治療」。自分への投資は怠らないのが基本だ。レーザー治療・アンチエイジング専門のシロノクリニックが行う最新治療では、開院から20年余、美しく年を重ねていきたいというニーズに応えている。
東京・恵比寿駅から徒歩8分の恵比寿プライムスクエアに、風格ある石造りの建物がある。街の喧騒(けんそう)から離れ、落ち着いた雰囲気の佇(たたず)まい。都内...
- 2017年04月10日

新たなる新宿のくつろぎ 京王プラザホテル
新宿駅西口の京王プラザホテルに、最上級のクラブフロア「プレミアグラン」が誕生した。地上160mの大パノラマを一望できる洗練された空間が、唯一無二の東京滞在を実現してくれる。同時にリニューアルオープンしたスカイラウンジ「オーロラ」とともに、新宿の新たなスタンダードとして国内外のゲストに選ばれている。
1971年、日本初の超高層ホテルとして開業した京王プラザホテル。まだ閑散としていた新宿駅西口...
- 2017年04月07日

変化の時、あるいは DNAの再認識 SIHH2017
新しい年の幕開けとともに、スイス時計業界はダイナミックに動き始める。今年も1月16日から20日にかけて、ジュネーブのエキシビションスペースであるパレクスポで、リシュモングループを中心とする新作発表会SIHH(通称ジュネーブサロン)が開催されたのに合わせ、ジュネーブの各所で新作発表会が催された。厳しかった昨年からの情勢を受け、時計業界はどう動くのか? 傾向や注目モデルを追っていこう。
201...
- 2017年04月07日

心身をリフレッシュするラグジュアリーステイ カペラ・シンガポール
シンガポール・セントーサ島の丘の上、都市のにぎわいから隔絶された静かなロケーションの中にある「カペラ・シンガポール」。30エーカーの熱帯雨林の中にあって、ヴィラも含めて客室はたったの112室。広々とした空間やパーソナルアシスタントと呼ばれる特別なスタッフによるサービスがラグジュアリーな滞在を約束する。世界有数のトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」で5年連続五つ星を獲得し、世界の著名人...
- 2017年04月06日

ジャガー・ランドローバー・ジャパンが新ブランド・アンバサダー3名を発表
ジャガーにプロゴルファーの上田桃子選手と木戸愛選手、ランドローバーにはプロゴルファー藤田寛之選手が就任
ゴルフツアーの協賛やオーナー向けゴルフ・トーナメントの開催など、生涯スポーツである“ゴルフ"との関わりをより強化しているジャガー・ランドローバー・ジャパン。2016 年からは国内外で活躍するプロゴルファー、宮里美香選手がランドローバーのブランド・アンバサダーを務めているが、2017年から...
- 2017年04月05日

セイコークロック ×コカ・コーラ
125 周年を迎えるブランド同士がコラボレートした商品が限定発売
125年の歴史を持つブランド同士のコラボレーションがスタートする。1886 年に「コカ・コーラ」を開発した ザ コカ・コーラ カンパニーは1892 年に設立。セイコークロックの前身である精工舎も同じ1892 年に設立され、クロックの製造を開始した。コラボレーションの始まりは両社のアーカイブの中から「年代ごとの特徴的なデザイン...
- 2017年04月05日

無限の青山を享受する オープンレジデンシア青山ザ・ハウス
青山一丁目駅から徒歩5分、外苑前駅から徒歩7分の南青山二丁目という、青山の中でも絶好のロケーション。2020年の東京オリンピックも控え、無限の可能性を秘めた青山に住まうという至高の贅沢を、今なら手に入れることができる。
時間や角度、見る人によっても、まったく違った表情を見せる青山は、まさに万華鏡のような〝カレイドシティ〟である。そんな青山の魅力をまるごと享受しながら、どこよりも落ち着ける我...
- 2017年04月04日

晴れの日はカフェで TOKYO GARDEN TERRACE KIOICHO
グランドプリンスホテル赤坂の跡地に誕生した東京ガーデンテラス紀尾井町。とりわけ、ビルを取り囲むように設計された庭園的な空間が魅力を発揮する。紀尾井町の歴史、自然、文化を伝えるこの緑豊かなスペースは、都会の中にあって開放感にあふれた散歩道。そんな空間とビルを結ぶのが、個性豊かなカフェの数々だ。紀尾井町の歴史と自然を取り込む
昨年、グランドプリンスホテル赤坂の跡地に誕生した東京ガーデンテラス紀...
- 2017年04月03日

太陽と海が生んだソファ ナツッジ
暖かな陽光と美しい自然に恵まれ、海に面したイタリア・プーリア州で誕生したNatuzziのソファ。環境や生物に配慮しながら、素材にこだわり、手作りで仕上げた職人たちの情熱が宿るソファが、暮らしを豊かに彩ってくれる。
日本ではまだ知らない人もいるかもしれない。だが、ヨーロッパではトップクラスの知名度と信頼を誇るイタリアン・ソファブランドの代名詞が、Natuzzi(ナツッジ)だ。
1959年...
- 2017年04月03日