
トスカーナ料理を満喫
大阪の堂島川を一望できるレストランランチで開放感あるくつろぎを
堂島リバーフォーラム内にあるイタリアンレストラン「JUTURNA(ユトゥルナ)」の店名はローマ神話の“水の女神”から名付けられた。窓からの風景は堂島川が広がり、昼間は明るい陽の光が爽やかに差し込み、夜は夜景を楽しめる大人のラグジュアリーな空間となっている。店内にはテーブル席のほか半個室を用意。キッチンはガラス張りになっており、...
- 2025年08月22日

本物を極めた最上級のもてなし
最上級のもてなしを堪能できるSANGA倶楽部
花街として栄えた昔ながらの街並みを残す、しっとりとした情緒にあふれる東京・神楽坂。2020年春、この街に、贅を極めた和モダンの空間で極上の料理がいただける料亭「神楽坂 さんが」がオープンした。
静謐な趣のエントランス扉を抜けると、三段の滝から流れ落ちる水の音が響き、かぐわしい木の香りにふわっと包まれる。白木の橋をわたり奥に進むと驚かされるの...
- 2025年08月22日

特別な日を祝うフランチャコルタ
ギフトシーズンに最適なアイテムが登場
その品質の高さから、日本でも注目を集めているイタリアのスパークリングワイン「フランチャコルタ」。イタリア北部、ロンバルディア州にあるフランチャコルタで、厳しい基準に則って造られる瓶内二次発酵の発泡ワインだ。シャンパーニュと同じ製法で造られ、同製法のイタリアワインとして初めて統制保証原産地呼称(DOCG)の認証を獲得している。
フランチャコルタから、...
- 2025年08月22日

食パンのための「抹茶みつ」
「銀座に志かわ」と「くろぎ」のコラボレーション
2018年の銀座本店オープン以来、全国に展開している、高級食パン専門店「銀座に志かわ」。素材の旨味を引き出す効果が高いとされるアルカリイオン水を独自開発し、仕込み水として使用。カナダ産の最高級小麦粉に、バター、生クリーム、はちみつなどの旨味を最大限に引き出した上品な甘さ、絹のようにしっとりなめらかで、耳までふんわりとやわらかい食感が特徴だ。
...
- 2025年08月22日

食語の心 第98 回
外食の行く末
新しい生活様式という言葉が聞こえ始めた令和2年の春からすでに1年半近くが経ち、新しい、などという未来志向のイメージとは程遠い、暗澹たる生活が続いている。その責は誰が負うべきか、元凶はどこにあったのか、はきっとこれから明らかになるだろうから、ここでは触れずにおく。
ただ一つ明らかなのは、コロナ前はあれほどもてはやされ、華やかな世界として人気を博していた外食産業が、手ひど...
- 2025年08月22日

食語の心 第99 回
おいしさの条件
何度も書いてきたが、長期にわたるコロナ禍は、多くの人々を苦しめたが、その間に学んだことも少なくない。とりわけ「食べる」ということの本質を見つめ直す、いい機会になっただろうことは間違いない。飲酒を伴う外食や、多人数での会食などは、長期間にわたって自粛を強いられ、やむなく内食に専念した向きも多かった。
コロナ禍以前は、おいしいものを食べたくなれば外食、ふだんの家ご飯は簡...
- 2025年08月22日

Xmasケーキ予約開始
とっておきのケーキの予約をお忘れなく
一流ショコラトリーや東京都内の高級ホテルから、今年も新作を含むクリスマスケーキが登場。今回は早くも予約を開始している4つを紹介。先のクリスマスに向けて早めの準備を心がけたい。
<都心の夜空にオーロラが現れる幻想的なクリスマス>
1、京王プラザホテル「イリュージオ」
予約受付:9月22日(土)~なくなり次第終了
<国産の和栗をふんだんに使...
- 2025年08月22日

特別な日に贈りたい世界屈指の逸品
話題のルビーチョコレートを使った新作ショコラも
グランド ハイアット 東京では、7種のバレンタインスイーツを用意。中でも「フィオレンティーナセレクション」は、2017年にイタリアのミラノで開催されたパティシエの世界大会「THE WORLD TROPHY OF PASTRY ICE CREAM AND CHOCOLATE FIPGC」にて第3位を受賞した際に制作されたボンボンショコラ2種を含...
- 2025年08月22日

瀬良垣に「琉球炉端 by Kanda」登場
“本島から歩いて行ける離島”に、ハイアット国内初のビーチリゾートとして昨
年の夏にオープンした「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」。
そしてこの春、沖縄随一のデスティネーションになるべく、同ホテルにしか成
し得ない、唯一無二のユニークな“食のコンテンツ”が始まる。
沖縄本島・恩納村の国定公園に指定された海に浮かぶ瀬良垣島。ここにまれな自然環境を備えながら、それに依存...
- 2025年08月22日

瀬良垣に「琉球炉端 by Kanda」登場
“本島から歩いて行ける離島”に、ハイアット国内初のビーチリゾートとして昨年の夏にオープンした「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」。
そしてこの春、沖縄随一のデスティネーションになるべく、同ホテルにしか成し得ない、唯一無二のユニークな“食のコンテンツ”が始まる。
沖縄本島・恩納村の国定公園に指定された海に浮かぶ瀬良垣島。ここにまれな自然環境を備えながら、それに依存するこ...
- 2025年08月22日

ブルックリンの夏を味わうクラフトビール
アメリカのクラフトビールメーカーのパイオニアであるブルックリン・ブルワリーは、1988年に元AP通信の新聞記者、スティーブ・ヒンディと銀行員のトム・ポッターによって設立された。かつて荒廃していたブルックリンは、ブルックリン・ブルワリーが美術や音楽といったアーティストを支援することで地元に根付き、街とともに発展してきた。そうして街は賑にぎわいを取り戻し、現在のように食とファッション、そしてアー...
- 2025年08月22日

アルマーニの美学が息づくイタリアン
ファッションの世界のアイコンとして40年以上にわたり君臨し続ける巨匠、ジョルジオ・アルマーニ氏。そのアルマーニ氏の監修のもとで今年の3月、大規模なリニューアルオープンを果たした「アルマーニ/銀座タワー」。10階に位置する「アルマーニ/リストランテ」にも、氏の哲学が反映している。
「マエストロ・ディ・マエストロ(巨匠の中の巨匠)」の異名を持つジョルジオ・アルマーニ氏。氏が展開するブランド「ア...
- 2025年08月22日

食語の心 第78 回
あおる人
あおる。最近では車の運転態度で使われることが多い言葉だ。
何かしらの原因があって、ターゲットとした車に急接近したり、進路を阻んだりすることを言い、危険極まりない行為を〈あおり運転〉と呼ぶようになり、近年の増加は著しく、かつ狂暴化している。
あおる。いくつかの意を持つ言葉だが、大辞林によると、
―他人を刺激して、ある行動に駆り立てたりする。たきつける。扇動する。― とい...
- 2025年08月22日

秋の味覚を堪能する新メニュー
アフタヌーンティー招待券を1組2名様に
パーク ハイアット 京都は、ラウンジスペース「ザ リビングルーム」にて、秋限定のアフタヌーンティーとお重に入ったランチボックスの提供をスタート。秋の味覚をふんだんに味わえる新メニューだ。
一品ずつ日本産の茶葉を厳選したジャパニーズティーとのペアリングを楽しめる秋のアフタヌーンティーは、椎茸・百合根・銀杏や、紫芋・リンゴ・栗といった秋を感じる食材を...
- 2025年08月22日

日本酒とコーヒーが生む奇跡
日本酒「久保田」×「丸山珈琲」コラボレーションカクテル販売中
朝日酒造と丸山珈琲がコラボレーション。伊勢丹新宿店フードコレクションで行われている催事「癒し、芳し、珈琲の香り」にて、日本酒「久保田」とコーヒーを使ったコーヒーカクテルを期間限定で提供中だ。
本コラボレーション実現の背景には、丸山珈琲のコンセプトである「いつものコーヒーがもっとおいしくなれば、毎日はもっとしあわせになる」と...
- 2025年08月22日

セルリアンタワー東急ホテル
サンタと一緒に過ごすモンブランケーキ
2018年クリスマスのテーマ「灯-TOMOSHIBI-」を象徴するゴールドのクリスマスツリー型のケーキにあしらったショコラ製BOXをかぶせた「サパン ド ノエル」。ケーキには「雪が降り積もる森の中を歩いていると、ゴールドに光り輝くホワイトチョコレートのクリスマスツリーを発見。導かれるように訪ねてみると、ランタンを灯したサンタクロースが迎えてくれる」とい...
- 2025年08月22日

アッサンブラージュという芸術
「毎年、天候の違いに左右されることなく、最高のプレステージシャン
パーニュを造る」。1843年にメゾンを創設した、ヨーゼフ・クリュッグ
の夢を受け継ぎ、緻密な作業と直感をもって、新たな「忘れえぬ一滴」
を生み出し続ける。すべては、クリュッグのある至福の瞬間のために。
「忘れ得ぬものをつくるには、時間をかけなければいけません」と、クリュッグ最高醸造責任者のエリック・ルベル氏は言う。9月...
- 2025年08月22日

モダンな感性で信州を表現 界 松本
古くより信州随一の文化都市として発達した松本。その奥座敷とも呼ばれ、松本城主の御殿湯が設けられていた歴史ある浅間温泉の一角に、「星野リゾート 界 松本」はある。館内は和の伝統美と現代的センスを併せ持つ雰囲気。温泉は、天然白木と天然石の湯船がすがすがしい大風呂、露天風呂のほか、温泉パイプを通したタイル張りの寝椅子で体を温める「ラディアントバス」、森林浴のような香りが魅力の「檜(ひのき)おがくず...
- 2025年08月22日

セルリアンタワー東急ホテル
ランタンの温かな光が導く特別なクリスマスケーキ
セルリアンタワー東急ホテルでは「スタッフの想いをかたちにしたい」との主旨で、マーケティング、客室、レストラン、調理などホテルで働くさまざまな部門のスタッフによって作られた、クリスマスプロジェクトチームを一年前に発足。今年のクリスマスのテーマを「灯-TOMOSHIBI-ともに歩み、ともに願う」とし、メインアイテムを「ランタン」、メインカラーを...
- 2025年08月22日

セルリアンタワー東急ホテル
陰影が美しい冬山に見立てたロマンチックなケーキ
セルリアンタワー東急ホテルでは、恒例の定番商品の他、オリジナルの新作も毎年発表している。2018年の新作は「デリス ド モンターニュ」。凛とした冬の静寂の中佇む美しい冬山をイメージし、雪が降り積もるように、大切な人との想いを地層のように重ね、高くそびえる想いを雪山に見立てた。ホテルに携わってきた名パティシエから受け継いできた味に、若手パティシ...
- 2025年08月22日

クリスマスブレッドが6種
パレスホテル東京の新作シュトーレンはレモンの……?
パレスホテル東京では半年間、丹精込めて下味をつけたシュトーレンが今年は4種も登場。ドライフルーツをたっぷりと使用した定番のシュトーレンに加え、注目は新作の「ツィトローネ シュトーレン」。国産とイタリア産のレモンピールを使用して、爽やかな後味に。2種のナッツとブロンドチョコレートでコクを加えた一品で、限定100個の販売だ。
他にも、...
- 2025年08月22日

食語の心 第80 回
食の記号化
前回、食の数値化と題して、昨今の食シーンを書いた。
数値というものは、情緒が入り込む余地を持たない。
56度で12分加熱する。そんな記述をしばしば見かけるが、それを書いているのは料理人ではなく、食べる側の人間である。プロのライターだけでなく、最近ではアマチュアのブロガーまでが、そんな数値を書いている。
当然のことながら、それは料理人からの伝言であって、食べる側が推測し...
- 2025年08月22日

多彩な味わいに和のテイストを
ザ・キャピトル バレンタイン2019
ザ・キャピトルホテル 東急では、ペストリーブティック「ORIGAMI」にて、バレンタインシーズンに幸せなひと時を届けるスイーツを販売。話題のルビーチョコレートを使用したムースケーキに、ナッツ&スパイスやハーブ&フルーツを合わせた個性豊かなボンボンショコラ、リッチな味わいのバレンタインクッキーや濃厚でなめらかな生チョコレートに、バレンタイン限定アレンジの...
- 2025年08月22日

東京で味わう福岡の食
2018年の秋、東京・半蔵門にオープンした福岡県のアンテナレストラン「福扇華(ふくおか)」。海の幸、山の幸両方に恵まれた福岡の食材を用いた料理を、福岡県の伝統工芸品が随所に配された空間で、心ゆくまで味わうことができる。
東京・半蔵門の閑静な街並みに門をかまえる「福扇華」は、福岡県のアンテナレストラン。福岡県産の食材を用いた料理を軸に、県産のお酒、器や織物などの工芸品を楽しむこともできる。特...
- 2025年08月22日

自宅が星付きレストランに
ひらまつのテイクアウト&デリバリーが好評
日本全国にレストランやカフェを展開するひらまつは、現在テイクアウト&デリバリー「Hiramatsu To Go」を、期間限定にて8店舗で提供している。
西麻布「レストランひらまつ レゼルヴ」では三種類のパーティセットを、銀座「アルジェント」ではテイクアウト特別コースを用意。そのほかの店舗は、アラカルトメニューから選択できるスタイル。東京ではデリバ...
- 2025年08月22日

食材の旨味を引き出した旬の味
「水簾」の鉄板焼ランチコースを1組2名様に
今年の10月にリニューアルオープンから10周年を迎えるザ・キャピトルホテル 東急。その「和」のおもてなしを象徴するメインダイニング、日本料理「水簾」は、庭園の豊かな緑に囲まれたホテルの離れを思わせるような特別な空間だ。伝統的でありながら創意工夫を凝らした懐石料理を中心に、専用カウンターでは寿司、天麩羅、鉄板焼を堪能することができる。
厳選した...
- 2025年08月22日

世界中でここでしか 食べられないメニュー
EMPORIO ARMANI カフェが西日本初出店
日本では東京・青山に次いで2店舗目となる「EMPORIO ARMANI カフェ」が西日本初上陸。11月20日(金)にニューオープンする心斎橋パルコ内に、ジョルジオ・アルマーニがプロデュースする「EMPORIO ARMANI」のレディース&メンズブティックに併設される。
1998年にファッションブランドを独自のダイニングで表現するという...
- 2025年08月22日