07 食べる美容オイルオメガポイントを5名様に

美女と長寿で知られる広西チワン族自治区で食べられている、医食同源の代表的食材である火麻の実からつくられたオメガポイント。体内のバランスを整え、肌に輝きをもたらす食べるオイルを5名様に。 ●グローリー・インターナショナル 0120-195-878 プレゼント一覧へ戻る
- 2013年11月04日

美容液を会員1名様にプレゼント!

ジュリークの美容液「ハーバル アドバンスセラム」をプレゼント! ナチュラルスキンケアサイエンスの分野において、創業以来25年以上にわたりリーダーであり続けるブランド「ジュリーク」から、オーガニックハーブの凝縮美容液「ハーバル アドバンスセラム」が新発売された。  自社農園で育んだ15種のオーガニック植物成分、ジュリーク独自の新複合成分「ネイチャーラディアンスコンプレックス」、肌のバリア機能...
- 2013年11月01日

“生プラセンタ”で目指す完璧肌 retrograde serum

創業60年の製薬会社、水橋保寿堂製薬では、さまざまな研究によって開発したプラセンタ美容液やクリームの製造販売を行ってきた。より効果の高い製品を目指し、辿り着いたのが、究極の“生プラセンタ"である、レトログラードセラムだ。  プラセンタとは、「胎盤」のことを指し、栄養分だけでなく生命のもととなる成長因子を生み出す万能成分。プラセンタ美容液には、ターンオーバーの正常化やシミの原因となるメラニン...
- 2013年11月01日

今知っておくべき相続対策

相続対策とは、つまりは不動産対策。 2013年度の税制改正において、2015年以降の相続から相続税の基礎控除が縮小されることとなったのはもうご存知だろう。これにより、富裕層や資産家への課税が今後著しく強化される傾向にあると言われている。ある程度の財産を所有する人にとって、自身で築いた財産を相続税という形で奪われてしまうことは頭の痛い問題ではないだろうか。  特に不動産は相続対策に最も大きく...
- 2013年11月01日

時のエクスタシー

・ 最上の機構にふさわしい美しい装い PATEK PHILEPPE ・ マニュファクチュールの真髄に触れる CHOPARD ・ 崇高な工芸美をケースの中で花開かせる JAQUET DROZ ・ 革新的な素材と不朽のデザインを融合 OMEGA ・ ポエティックなハイジュエリーウオッチ CHANEL ・ マニュファクチュールの威厳 LOUIS VUITTON ・ 機能美あふれるドイツ...
- 2013年10月31日

静岡・伊豆 三養荘 

3000坪の庭園で四季の移ろいを愛でる  昭和4年、旧三菱財閥の創始者岩崎弥太郎氏の長男久彌氏の別邸として建てられた三養荘。その名前は岩崎家の家訓「三養訓」に由来する。春は枝垂れ桜、夏ははなしょうぶ、秋はもみじ、冬は寒桜・梅…と四季の移ろいが美しい3000坪の庭園を誇る。料理は海・山それぞれの幸に恵まれた伊豆長岡ならではのもの。海の幸は駿河湾・相模湾の、山の幸は修善寺・天城の新鮮な素材を。...
- 2013年10月31日

神奈川・湯河原 懐石 海石榴

一期一会の精神で温かな出迎え  湯河原を代表する花木である「椿」の古い表記「海石榴」(つばき)を屋号とする、奥湯河原にひっそりと佇む数寄屋造りの小さな宿。海石榴のもてなしの精神は「一期一会」。「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客とともにお互いに誠意を尽くす」という心得を大切にしている。宿に到着したら、ソファでくつろぎながら点てたばかりの抹茶と和三盆のおもてなしでお出迎...
- 2013年10月31日

京都・麩屋町 柊家

文政元年(1818年)創業の伝統の宿 市の中心部にありながらも京都らしい面影が色濃く残る麩屋町に佇む柊家は、江戸、明治、昭和とそれぞれの時代の面影を残す木造2階建て数奇屋造りの本館21室と、現代建築と伝統文化を融合させた新館7室からなる和風旅館だ。料理は四季折々の新鮮な旬の材料を吟味し調理した京懐石を、選りすぐりの器で提供。我が家に帰って来たようにくつろいでいただきたいという「来者如歸」の...
- 2013年10月31日

神奈川・湯河原 石葉 せきよう

我が家に遊びに来てもらう感覚のおもてなし  湯河原駅より車で約10分、湯河原の街を見下ろす草原の山に石葉はある。「旅館よりも我が家に遊びに来て頂く感覚」でのおもてなしで迎えてくれる。大浴場の露天風呂では、無色透明の優しいお湯に身を委ねながら岩戸山や十国峠の眺望を楽しみ、食事は地元の食材に手を加えすぎず、オーソドックスな素材を新しい感覚で組み合わせて提供。土楽窯の羽釜で部屋ごとに炊くごはんの...
- 2013年10月31日

大阪・なんば フレイザーレジデンス南海大阪

スペースとコストパフォーマンスに優れた長期滞在をカスタマイズ  世界25の都市に6000室以上のサービスレジデンスを展開するフレイザーズホスピタリティー社。昨年10月に、日本初の「フレイザーレジデンス」がオープン。“住まうように泊まる"をコンセプトに新しい滞在スタイルを提案している。なんば駅のすぐ近くにあり、ショッピングやグルメ、エンターテイメントが徒歩の距離で楽しめるロケーションが魅力だ...
- 2013年10月31日

静岡・今井浜温泉 今井荘

創業77年の老舗旅館で夏を堪能  昭和9年の創業以来、伊豆が誇る景勝の地・今井浜で多くの賓客を迎えてきた「今井荘」。老舗旅館の和の美しさと情緒を大切にしたもてなしが心地よい宿である。温暖な気候から早咲きで楽しめる“河津桜"が有名。濃いピンク色の愛らしい桜が咲く並木道までは車で5分だ。伊豆の海に癒されながら、温泉と料理、そして夏を堪能してはいかがだろう。 ●今井荘 静岡県賀茂郡河津町...
- 2013年10月31日

静岡・伊豆下田温泉 下田大和館

客室で温泉で海を眺める贅沢な休日  海と山に囲まれた自然豊かな南伊豆のなかでも、特に美しい白砂の浜「多々戸浜」の目の前に立つ眺望絶景の宿。すべての客室からはもちろん、大浴場や露天風呂などからも、碧く輝く雄大な太平洋と、静かな砂浜が一望できる。料理は炭火会席が人気。下田名物の金目鯛や伊勢海老などの海の幸を堪能できる。また、荷物が多くなりがちな小さな子供連れのゲストに好評なのが、ベビー用品など...
- 2013年10月31日

栃木・那須 NIKI CLUB&SPA

42000坪の敷地で大自然にまどろむ  森の音、風の声、月の光。ここでは四季折々の大自然に身を委ねて心穏やかな時を過ごすことができる。食事は、自家菜園から届く新鮮な無農薬野菜やハーブを使用して体内浄化や治癒力の向上を図った、体も舌も喜ぶオリジナルの“スパ・キュイジーヌ"を。そして壮大な森を目の前にした開放感のあるスパで温泉に浸かり、併設のサロン「nikissimo」でオリジナルブレンドオイ...
- 2013年10月31日

栃木・鬼怒川温泉 あさやホテル

打ち出の小槌がテーマの貸切温泉風呂がオープン  鬼怒川温泉郷で随一の高さにある空中庭園露天風呂で、星空を間近にリラックス。圧倒的なスケールで展開される、煌らかな吹き抜けロビーに迎えられ、エンターテイメントがあふれる空間へ。「あさやホテル」はサプライズに満ちたホテルだ。振れば願いが叶うとされる打ち出の小槌をテーマにした計4つの風呂は、いずれも広々とした贅沢なつくりだ。名湯と美食、そして遊び心...
- 2013年10月31日

静岡・熱海 あたみ石亭 あたみせきてい

石の庭に魅せられて心静かにくつろげる宿  「どこから見ても一幅の絵のようになる自然の庭を造りたい」という、創業者の思いがこの美しい庭園を造り上げた。「あたみ石亭」はその名の通り、由緒ある銘石や石灯籠が配される日本庭園を持つ宿。緑に囲まれた石の小径に、それぞれ異なる趣の離れ家が点在する。そのなかには露天風呂付きの部屋も。  大正から昭和初期の和モダンの意匠が印象的な室内は、まさに日本的なく...
- 2013年10月31日

北海道・登別 望楼NOGUCHI登別

名湯・登別で新しい歴史を刻む 和モダンをコンセプトにした宿  日本を代表する温泉地として愛され続ける登別で、新しい温泉の旅を提案する「望楼NOGUCHI登別」。和モダンというデザインコンセプトのもと、大人のためのリゾート空間を創出している。洗練された様式美が突出することなく、この地の自然をきちんとイメージしているため、最上級のくつろぎが提供される。  この宿はふたり旅にうってつけだ。全室...
- 2013年10月31日

北海道・小樽 小樽旅亭 藏群

思い思いの心地よさを見つけられる  小樽の蔵の「和」と現代に息づく「珠玉」を見事に融合させた設えで、全19室の客室は趣の異なるインテリアを配し、全室に温泉の内風呂を完備。食事は専用の個室にて海と山に囲まれた小樽の自然を新鮮なままいただける。館内のドリンクがすべて宿泊料金に含まれたオールインクルーシブシステムなのも嬉しい。ライブラリー、石州流師範のお点前による茶室、朝里川に面した露天風呂、ジ...
- 2013年10月31日

静岡・修善寺 あさば

庭園と野外能舞台、極上料理を誇る老舗の宿  先祖、浅羽弥九郎幸忠が、遠州華厳院から修善寺に来たのは今から520年前。以来、修善寺の堂守りとして宿坊に端を発し、現在に至っている。設えがすべて異なる落ち着いた和の客室がゲストを癒し、夜には山を背にライトアップされた野外能舞台が浮かび上がり、幽玄の世界へと誘う。自然の石組みの野天風呂は竹林と池を望む野趣あふれる風情。料理は「穴子黒米すし」や「天城...
- 2013年10月31日

北海道・函館 望楼NOGUCHI函館 ぼうろうのぐち はこだて

エキゾチックな街・函館にマッチする癒しの空間 エキゾチックな街・函館にマッチする癒しの空間  「望楼NOGUCHI函館」は、洗練された和モダンが函館の街にマッチする宿である。美術館を彷彿とさせる重厚なエントランス。館内では貴族が庭園で船遊びをする様をイメージした水盤、外の世界へとつながりを持たせた竹林が幻想的に浮かぶ。モダンでありながら和を表現したデザインが、ゲストを優しく包み込む。...
- 2013年10月31日

岐阜・飛騨高山 日本の宿 ひだ高山 倭乃里

15000坪の敷地に全8室の贅沢な宿  飛騨高山の街から車で20分あまり、一級河川の美しい宮川源流のほとりに「倭乃里」は点在する。約170年前の豪農宅を移築した母屋の玄関を入ると、囲炉裏の火がお出迎え。母屋も離れも清流宮川を見下ろすロケーションだ。夕食は、名産の飛騨牛を十八番とした山里の懐石料理。「土地を食する」を基本とし、山や川の食材を見た目にも綺麗に提供する。食後には囲炉裏火で燗をした...
- 2013年10月31日

石川・加賀 かよう亭

粛々ともてなしてくれる静かな山の宿  お客様(賓)が宿にお出で(至)になり、あたかも故郷の我が家に「帰」られたかの「如」き寛ぎを覚える―かよう亭のもてなしはこの「賓至如帰」の精神に基づいている。日本ならではの「端正」を大切にした10室の客室は、極上の安らぎを感じられる空間。そして、素材の味を引き出す料理、1000年余り絶えることなく湧き続ける温泉…。無機質な文明都市から訪れるゲストが、心身...
- 2013年10月31日

福島・飯坂温泉 御宿かわせみ 

里山に広がる幽玄の世界に浸る  福島の奥座敷・飯坂温泉。摺上川と小川が交わる3000坪の自然林庭園の中に、「御宿かわせみ」はある。露天風呂付き客室のリニューアルが完了し、新たな心地よさを提供している。温泉とともに楽しみたいのは、この宿最大の自慢である月替わりで提供される料理だ。日本全国、世界中から最良の素材を取り寄せる “御宿かわせみ流料理"に舌鼓を打ち、素朴な里山の風景に癒される。敷地内...
- 2013年10月31日

石川・山代 べにや無何有

心身の均衡と調和を取り戻す 北陸随一の古湯・山代温泉の高台に位置する別荘のような宿。「無何有」とは何の作為もなくただ自然なことで、古代中国の思想家・荘子が唱えた理想郷。料理は美食の都・加賀ならではの和懐石。日本海の新鮮な魚介類、白山の水で育まれた米や野菜などを使った季節感あふれる料理を堪能できる。また、温泉の守護や白山信仰の根本道場として栄えていた山代温泉の歴史にちなんだスパ「円庭施術院」...
- 2013年10月31日

神奈川・箱根強羅温泉 強羅花壇

和の真髄を堪能できる正統派の高級宿 由緒正しき閑院宮家より受け継いだ1万坪の敷地に佇む強羅花壇。120m続く黒松造りの柱廊が圧巻だ。客室は尾州檜や神代欅などを使った正統派の日本建築で、庭園を望む露天風呂を備えた開放感のある空間である。また、敷地内の2本の源泉より湧き出る弱アルカリ性単純温泉は、疲れた体をやさしく癒してくれる。食事は駿河湾や相模湾で獲れる新鮮な魚介類、全国より厳選された食材を...
- 2013年10月31日

群馬・奥伊香保 奥伊香保 旅邸 諧暢楼

随所に薫る「和」のおもてなし  著名人や文豪に愛された伊香保の奥座敷に凛として佇む、わずか8室だけの「旅先の邸宅」。シーンごとに照度を変えてゲストを出迎える「光の壁」は、まるで花道のように非日常の舞台へと案内してくれる。広々とした100㎡の2階客室は木の薫りが漂い、障子や襖、木目が美しい竹の集成材など日本古来の素材で、今までに無い「和」を表現。テラスに設けた高野槙の半露天風呂では「白銀の湯...
- 2013年10月31日

宮城・蔵王 竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort&Spa

蔵王に広がる豊かな森に和の心を持つモダンリゾート  蔵王山麓の遠刈田温泉は1601年開湯の温泉。この歴湯に自家源泉を持つ「竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort&Spa」はラグジュアリーという言葉で形容したい宿である。シモンズベッドを標準装備する客室は、たとえば浴槽も、檜や信楽焼、漆塗り、十和田石のものがあり、センスのよさとこだわりが見え隠れする。  仙台牛や三陸沖の海の幸を使っ...
- 2013年10月31日

宇佐本百姓  しあわせ米

宇佐市で自然栽培による「しあわせ米」という米を産する宇佐本百姓。 代表である深見壽孝さんが「しあわせ米」について語った。 格闘すること2年 深見さんは、10年前にシステムエンジニアとして働いていた大阪から帰郷。 親友の金丸宏倫さんらとともに、ひたすら雑草取りに格闘すること2年。 今では仲間や応援者も増え、「種もみの力を最大限引き出す研究を重ね、収量は年々上がっている」そうだ。 しあわ...
- 2013年10月31日

料亭やまさ すっぽんスープ

創業大正9年の「やまさ旅館」は、あの文豪・松本清張が生前たびたび足を運んでは食していたという「すっぽんスープ」を今も作り続けている。 甲羅を4時間以上煮込む調理法は、代々店主だけに受け継がれてきた。 主人であり料理長である山上宣人さんが、その味について語る。 大分のすっぽん 2人目宇佐神宮の門前町・安心院(あじむ)の名門・すっぽんを供する「やまさ旅館」は、大分のすっぽんを「比類なき味」と紹...
- 2013年10月31日

老舗茶問屋・北川半兵衞商店 手摘み一番茶抹茶アイスクリーム

1861(文久元)年創業の北川半兵衞商店を訪ねた。 宇治の中心街から少し離れた伊勢田に店を構える。 もともとは庄屋で、「京都から大阪へ、半兵衞の土地をまたがずには行けない」と言われたほどの大地主だったという。 屋号の示す山と田がその権勢を誇るようだ。 “150年企業"の風格  初代・半兵衞は既製の茶に飽き足らず、最高級の品質を求めて自ら茶商売に乗り出した。 やがて幕府の茶商自由化の命を受け...
- 2013年10月31日

「犬のための建築展」原研哉氏など13組の作品が集結

原研哉氏など13組の作品が集結 「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展」が10月25日(金)~12月21日(土)、東京・南青山で開催される。  本展覧会は、デザイナー・原研哉氏のディレクションのもと、犬の尺度で建築を捉えなおすことで新たな建築の可能性を模索する、犬と人間の幸福のための建築プロジェクト。2012年11月にオープンした公式サイト(http://www....
- 2013年10月31日

記事カテゴリー