春を待つ、星のや 軽井沢

森と丘に挟まれた、閑静な谷間に位置する滞在型温泉旅館「星のや 軽井沢」。 自然と共生するくつろぎのひとときを提供してくれる、既成概念を取り払ったホスピタリティあふれる空間で、春の訪れを待つゆるやかな時間を過ごしてみたい。 ひっそりと澄んだ森の空気に、小鳥の声が響きわたる。窓の外を見渡すと、白樺がゆるやかに枝を広げ、豊かな水が心地よい音をたてて流れていた。  日本固有の文化を大切にしなが...
- 2014年04月22日

ニューヨーク印象派・近代絵画イブニングセールのプレビューを開催

1766年に創業したクリスティーズは、世界で最も長い歴史を誇る美術品オークションハウスだ。現在では年間450回を超えるオークションを開催。美術品を始めとした、宝石、時計、家具など80種以上に及ぶ分野を取り扱っている。  5月6日(火)にニューヨークで開催される印象派・近代絵画イブニングセールに先立ち、東京のクリスティーズ ジャパンにて4月11日(金)、12日(土)にプレビューが行われた。今回...
- 2014年04月22日

部屋の中の森

音楽は、再生装置がなければ発展しなかったかもしれない。  例えば、ロックミュージックの重要なルーツであるブルース。アフリカ系アメリカ人のプレーヤーたちがハワイアンミュージックのレコードを聴き、スラックキーのコードを学んで、高度な弾き語りを覚えたとされる。  ブルースは20世紀初頭から普及し始めた円盤型レコードに録音され、経済恐慌の前の1920年代には、さまざまな曲が、米国や英国で聴かれる...
- 2014年04月21日

京都伝統文化と現代アートの競演

「KYOTOGRAPHIE 国際写真フェスティバル」開催 京都を舞台に伝統文化と現代アートの融合を図る「KYOTOGRAPHIE 国際写真フェスティバル」が、4月19日(土)~5月11日(日)に開催される。  今年のテーマは「Our Environments ―私たちを取りまく環境―」。家族の風景という身近なものから火星の表層という宇宙規模のものまで、普段意識することの少ない私たちを取りま...
- 2014年04月21日

ニュースタイルが コンセプトの ヴェルムーアがオープン

ショッピングだけでなく、人と人を繋ぐ空間となるニュースタイル・コンセプトストア「ヴェルムーア」を表参道にオープンする。  ファウンダー兼ディレクターのクリスティン・ウェイ氏によって世界中のコレクションから厳選された服やバッグ、シューズは、ランバンやアレキサンダー・マックイーン、アントニオマラス、ジャイルズなどのハイエンドなコレクションから、日本ではまだ取扱いが少ないサラ バッタリアのバッグ...
- 2014年04月21日

WHERE THE GREENER PASTURES ARE

自然に近い食とリズムを求め、サンフランシスコ訪問。 普段そこまでヘルシーな生活や食習慣を追っていない人でも、旬の食材を使ったグルメレストランやあらゆるオーガニック系ショップ、そして海と緑と独特な地形に恵まれたサンフランシスコを訪れれば、いつもよりクリーンなライフスタイルを意識しないではいられないはず。 サンフラン気分を満喫するため、朝はまず、豆や焙煎法、淹れ方にもこだわった今話題の“サー...
- 2014年04月18日

「ピノキオコンサート」を開催

アルゲリッチ芸術振興財団では、日本で最も長い歴史がある総合博物館として日本を代表する東京国立博物館の協力のもと、教育プログラムの「ピノキオコンサート」を共同で開催する。  ピノキオコンサートは世界のトップアーティスト アルゲリッチ総裁の理念のもと、クラシック音楽を通じて、大人が子どもたちの育つ精神環境を考えていく教育プログラム。通常のクラシックコンサートや一般に行われている学校コンサートとは...
- 2014年04月18日

熱意系 HONMA The 2nd Stage 始まる

新ブランド「TOUR WORLD(ツアーワールド)」の発 売から1年余、今最も勢いのあるといわれるまでになった本間ゴルフ。その躍進の理由は、もちろんTOUR WORLDである。週末、プロゴルフツアーのテレビ中継を見ていると、「HONMA」の文字が入ったキャップをかぶり、HONMAのクラブを持った選手がよく映し出される。これは、本間ゴルフの契約プロがよく優勝争いをしているという証し。こんな状況...
- 2014年04月18日

グラフィティーアーティスト スティーブン・パワーズが 来日

BOOKMARCにてサイン会イベント開催 ニューヨーク発ファッションブランド「マーク ジェイコブス」が手掛けるブックストアBOOKMARC(ブックマーク)にて、グラフィティーアーティストのスティーブン・パワーズの作品集『A LOVE LETTER TO THE CITY』のサイン会を開催します。  『A LOVE LETTER TO THE CITY』は、スティーブン・パワーズがアイルラ...
- 2014年04月18日

フランスの魅力が詰まったプジョー・シトロエン

PEUGEOT CITROEN JAPON わが国でもクルマ好きから愛されてきた、フランスのプジョーおよびシトロエン。 美しいスタイル、楽しい操縦性、快適な室内など、魅力が多い。 一部のファンに独占させておくのは、もったいないほどだ。 フランスだから生まれたプロダクトの魅力を、フランスに恋する経営者に語っていただいた。 ブランドの価値は長く愛されてきた時間で作られるのだとしたら、1810...
- 2014年04月17日

クルーズトレインななつ星の旅 JR 九州

JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」。 豪華寝台列車で九州を周遊するぜいたくなひと時が、歴史と文化、食、そして乗客とのふれあいを楽しむ旅の魅力を創出してくれる。 桜島や阿蘇山に象徴される雄大な自然と、由布院を始め全国的に知られる温泉の数々。おおらかな人情に触れ、個性あふれる各地の郷土料理や豊富な海の幸が味わえる九州は、懐かしいようで、どこか異国のような独自の文化も感じられる...
- 2014年04月17日

ボランティア活動でライブに参加できる

世界で広がる「ロックコープス」日本初開催 ボランティアプロジェクト「RockCorps supported by JT」が日本で初めて開催されることが決定した。  2003年にアメリカで設立された「RockCorps」は、「4時間のボランティア活動をするとアーティストのライブイベントに参加できる」というシンプルな仕組み。これまでに世界14万人以上が参加、合計56万時間以上のボランティア活...
- 2014年04月16日

宮古島誕生

宮古島は12万~15万年前にサンゴ礁が隆起してできた島である。 以来この島は、同じ沖縄県でも約300㎞離れた沖縄本島とは全く異なる特異な生態系を持ち、その中で独自の風習、文化を紡いできた。 今に色濃く残るその誕生の風景を、聖地・御嶽(うたき)を主な手がかりにたどりたい。 宮古島と沖縄本島の間には、距離以上の大きな隔たりがある。私たちはつい、両島を沖縄県にある大きな島として同じように見て、ど...
- 2014年04月16日

ボストン交響楽団 15年ぶりの日本ツアー開幕

WEB-NILE1名様をご招待! 1881年に創立され、今年133年目のシーズンを迎える世界の名門であるボストン交響楽団が15年ぶりとなる日本ツアーを開催する。  ボストン交響楽団が最初に日本を訪れたのは1960年のこと。1973年から2002年まで小澤征爾氏がボストン交響楽団の音楽監督を務め、その間6回のコンサートツアーを実施している。  今回のツアーでは、「音の魔術師」との異名を持つこ...
- 2014年04月16日

利便性が生むゆとり生活 プラウド文京関口

山手線の内側に位置する都心立地ながら、にぎやかな商店街に隣接するロケーション。ここ「プラウド文京関口」は、都会の街中にありながら、歴史の風情を漂わせる地に立つ。 文京区関口は、メトロの駅が多く点在する、各エリアへアクセスがしやすいスポット。例えば池袋エリアから都心部を縦断し、銀座・東京湾岸エリアへと結ぶ有楽町線。都内武蔵野エリアから、新宿・都心部を横断して千葉方面へと結ぶ東西線。どちらも、...
- 2014年04月15日

京都「平成知新館」9月13日開館

京都国立博物館に新しい顔が誕生。 WEB-NILE会員5組10名様に「京へのいざない」展鑑賞券をプレゼント! 京都国立博物館の新しい顔となる「平成知新館」が、9月13日にオープンする。  設計は「ニューヨーク近代美術館新館」「東京国立博物館法隆寺宝物館」などを手掛けた世界的建築家・谷口吉生氏が担当。周辺環境との調和を重視すると同時に、現在の日本のふさわしいように造形上は対比的な建築を意図し...
- 2014年04月15日

子々孫々に伝わる家宝を残す 銀座SGC

児孫のために美田を買わず――西郷隆盛は家訓としてこう残したそうだ。 しかし裏を返せば、いざというときのために財産を残してやりたいのが親心だからこそ、この言葉が発せられたのだろう。さまざまな物の価値が高下する現代、いかなる形で財産を持ち、子孫へ伝えるか……これは頭の痛い問題である。 金には不思議な力がある。金はその存在を知られた瞬間から現代まで、何千年もの間人々を魅了し続けてきた。  まだ大...
- 2014年04月15日

大人気の「ダブル ウェア」から初のBB クリームとハイライターが登場

一度試したら手放せないリクイッド ファンデーションとして絶大な人気を博している「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」からBB クリームとハイライターが5月23日(金)に登場する。  ダブル ウェア シリーズから初めて登場するBB クリーム、「ダブル ウェア グロウ BBモイスチャー メークアップ」はすばやく簡単に明るい輝きをもたらし、ロングラスティング効果が得られる。素肌...
- 2014年04月15日

江戸~現代、絵画で見るファッション

WEB-NILE会員5組10名様に鑑賞券をプレゼント! 「クールな男とおしゃれな女―絵の中のよそおい」展が、5月17日(土)から7月13日まで山種美術館にて開催される。  本展では、江戸絵画や浮世絵の粋なよそおいから、近現代の日本画や洋画に描かれたモダンなよそおいまで、各時代のスタイリッシュな男女の着こなしを紹介。小林古径が描く平安装束姿の色男、写楽や豊国が描く役者たちの舞台衣装、池田輝方...
- 2014年04月15日

TRAVELLER’S PLATINUM LIST Vol.2

いいホテルは世界中に無数とある。でも、その中で「絶対に泊まりたい」と思わせるホテルはそこまで多くない。そんな、今すぐにでも予約を入れたいホテルをリストアップ。 Asia 1.  インドネシア・モヨ島 アマンワナ 2.  モルディブ ソネバ・ギリ・バイ・シックスセンシズ 3.  タイ・プーケット アマンプリ 4.  タイ・ナカヤイ島 シックスセンシズ・サンクチュアリ・プーケット 5....
- 2014年04月15日

島風に抱かれて

東シナ海の静かな波音に合わせて島風がゆったりと舞う。 その島風の大きな渦に抱かれるようにして小高い丘に立つオキナワ マリオット リゾート & スパは、今日も昨日と変わらぬラグジュアリーな時を刻む。 過ぎゆく時間を忘れる極上の愉悦が、ここでは約束されている。 例えるなら、丘に停泊する豪華客船。大海原をゆったりと航行する客船をイメージして造られたというこのホテルでは、東シナ海の美しく青い海...
- 2014年04月14日

ニナ リッチ×ラデュレからマカロンのようなフレグランス登場

香水・化粧品などの総合ブランドとして有名なニナ リッチと、マカロンを生み出し世界中の人を魅了し続けるラデュレがコラボレーションしたフレグランス「ニナ リッチ ラ テンテーション ドゥ ニナ オーデトワレ」が発売された。フレグランスは、「マカロンのようなフレグランス、フレグランスのようなマカロン」をコンセプトに制作。調香師のオリビエ・クレスプはイタリア産ベルガモットやホワイトムスクなどを組み合...
- 2014年04月14日

代官山 蔦屋書店の名コンシェルジュが選ぶ『銀座本』25選

早くも大人の知的遊び場として注目を集めている、2011年12月にOPENした代官山 蔦屋書店。古書や洋書など書籍をはじめ、音楽や映画など、「ここにないものはない」と言い切る品ぞろえだ。そんな遊びの大海原の水先案内人となってくれるのが、豊富な専門知識を持ったコンシェルジュ。今回、「銀座」をテーマに旅行、建築、人文、文学、食を得意とする5人のコンシェルジュからそれぞれ5冊、推薦してもらった。いず...
- 2014年04月11日

春を呼ぶスイーツ Vol.2

今年2014年は、4月20日にイースター(復活祭)を迎える。もともとはキリスト教のイベントであるが、近年は日本のチョコレート業界でも重要なイベントの一つとして浸透している。イースターと言えば、エッグとウサギ。今年も各有名ショコラティエから可愛らしさやユニークさをまとったエッグやウサギがお目見えしている。また、桜が散りつつある中も、なお桜スイーツは不動の人気を誇っている。まだまだ見逃せない春ス...
- 2014年04月11日

THE CURIOSITY CABINET

キッチュな魅力を放つホテル9軒 ホテルデザインというものはどうもシリアスになり過ぎてしまう場合が多いもの。だから、絶妙なバランスで貝殻模様のベッドカバーやキラキラのディス コボールを部屋に取り入れることのできる、ユーモアのセンスを感じさせるデザイナーを見つけると、私たちはつい、いつもより大きな声で褒め讃えてしまう。アンディー・ウォーホルが教えてくれたとおり、美しさというものは至るところに見...
- 2014年04月11日

加藤智一氏が指南!グルーミング通信 Vol.84

4月からはじめよう! 清潔感を高める”大人グルーミング“の基本 「新年度がはじまった4月は、新しいファッションやライフスタイルを取り入れるのに相応しい時期。スキンケアやボディーケアも、新年度から"大人肌対応"のアイテムへシフトすることで、“スタイリッシュな見た目"づくりをはじめてみるのはいかがでしょうか。 具体例を挙げると、汚れを落とすだけの洗顔料をアンチエイジング効果が付加され...
- 2014年04月10日

日本にはワイン文化がある。特に、知識欲はすごい

G.H.MUMM Didier Mariotti “ 最高のものだけを(Only the best)"。この言葉を伝統として持ち、1827年の創業から卓越したワイン造りを続けてきたG.H. マム。1904年、フランス人極地探検家・シャルコーが南極到達成功の祝杯に開けた「G.H.マム コルドン ルージュ」が、その象徴的な赤いリボンをまとったボトルとともに世界的に知られることとなり、現在ではF...
- 2014年04月10日

アロハとフュージョン料理のおいしい関係

契約農家から届いたばかりの有機野菜。水揚げされたばかりの新鮮な魚介。自然農法でのびのび育てられた羊や牛。どれもがハワイの島々で育まれた、滋味豊かな大自然からの贈り物だ。  これらの新鮮な食材をふんだんに使い、調理法やアピアランスに日本食やチャイニーズ、イタリアン、フレンチなどを融合させたのがハワイの“フュージョン料理"である。パシフィックリムキュイジーヌ、アイランド・キュイジーヌなどと呼ば...
- 2014年04月10日

金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト

本格回復「前夜」の投資戦略 周知のとおり、米連邦準備制度理事会(FRB)は、昨年 12 月の連邦公開市場委員会(FOMC)からスタートしている量的緩和策の段階的な規模縮小を今後も継続するとの姿勢を示している。これは米景気の先行きに自信を深めていることの表れに他ならない。  とはいえ、段階的な量的緩和の縮小は正常化への第一歩に過ぎないとも言え、米景気が本格的な回復軌道に乗ったと判断されるま...
- 2014年04月10日

時代を読む――原田武夫 第13回

イランをめぐる怪しい結託の影 「高貴なウソ」という言葉がある。英語ではnoble lieという。米欧において統治エリートが「正しい方向・あるべき姿」と考えるものへ、時には一般大衆に対して公然とウソをついてでも、物事を動かす時に使う言葉だ。「為政者が民衆に対してウソをつく」という構図は、我が国でもしばしば見られる。その限りにおいて、このこと自体は珍しくも何ともない。だが問題は、米欧におけるそ...
- 2014年04月09日

記事カテゴリー