
街の景色を変える「駐輪場」
導入実績No.1「Eco Station21®」
京都で設計事務所からスタートしたアーキエムズが、「美しい街づくり」を目指し、建築の枠を超えて挑戦してきたこと。その軸となるのが、駐輪場事業だ。街の景観を乱すだけでなく、安全を脅かせる放置自転車の問題に着目し、独自の機械式駐輪場システムを開発したのが22年前。以来、自治体や第三セクター、商業施設と徐々に認知を広げ、今ではコンピュータ遠隔操作に...
- 2015年08月14日

金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
去る7月5日、ドイツのボンで開かれていた国連教育科学文化機関( ユネスコ)の世界遺産委員会において、日本が推薦する「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった。栄えある3年連続の登録で、日本の世界遺産は19件になった。
2016年の国内候補については昨年9月、政府が「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」をユネスコに推薦することをすでに決めている。また、2017年の推薦について...
- 2015年08月12日

ジョエル・ロブション氏による 野菜づくしのコース
野菜で「健やかに美しく」を叶える
フランス料理界の最高峰で、巨匠として称されるジョエル・ロブション氏が、新たな試みで期間限定コースを展開。“Food&Life"をコンセプトに掲げ、近年ロブション氏が提唱する「身体も心も健やかに美しく」という考えをもとに構成している。メニューは、以前よりロブション氏自身が実践している食事療法による効果・効能を意識して開発されたもの。前菜からメイン、デザートま...
- 2015年08月12日

神田裕行 真味只是淡 第十二回
京都に通う。
日本人なら誰もが京都に憧れ、そして京都で和食を堪能したい。
京都は、なんてずるいのだろう。そこに行くだけで、ああ日本人で良かったと思わせ、ああ日本料理が食べたいと心から思わせる。そのために京都はそこにあり、いつも我々を待ち受けているのだ。
2年前、本誌の企画で京都府の副知事、山下晃正氏と、嵐吉兆のご主人、徳岡邦夫氏と対談させていただいた。
お二方から多くを学んだ...
- 2015年08月12日

「独立時計師の世界展」開催
機械式複雑時計と制作過程を映像で紹介
独立時計師組織AHCI(独立時計師アカデミー)では、創立30周年を記念して、7月10日から5日間、4Kスーパーハイビジョン映像と展示による「独立時計師の世界展」を松屋銀座で開催。機械式複雑時計とその制作プロセスを4Kスーパーハイビジョン映像で紹介した。また、会場には菊野昌宏氏の新作や設計図、部品、アントワーヌ・プレジウソ氏の2015年の新作が展示され...
- 2015年08月12日

DECLÉOR 一本で全身が潤うマルチオイル 美は植物の恵みから
NileScope-Beauté Vol.23
デクレオール。フランス語で「金の鍵」という意味を持つ言葉を名前として掲げるのは、1974年、フランスで誕生したアロマスキンケアブランドだ。
その始まりは、二人の女性の出会いからだった。ビューティーセラピストだったソランジュ・デシムリーは、肌、体、心の安らぎを総合的に保つため、植物の恵みに着目したスキンケアを生み出すことを考えた。一方、アロ...
- 2015年08月12日

POTATO IN MY HEART
ジャガイモ。神田裕行が大好きな食材の一つだ。肉じゃが、ポテトサラダ、カレーライス、コロッケ……と家庭料理の中心にあるジャガイモは、「親近感があり過ぎる」から店では出さないという。
とはいえ、決して無視できない存在だ。それは遠い記憶の中にあるものがジャガイモだから。
神田は言う。ふと作り、食べたくなるのがジャガイモ料理だと。
神田が作る“心のジャガイモ料理”をご堪能あれ。
世界中で愛さ...
- 2015年08月07日

南房総LANIKAIのテラスルーム宿泊券を 1組2名様にプレゼント
リビングのようにくつろげるテラスで海を感じながら贅沢なひと時を
2015年6月、南房総・館山にある平砂浦ビーチホテルLANIKAIに新タイプのゲストルーム「テラスルーム」が誕生した。「テラススイート」と「テラスツイン」の2タイプがあり、優雅で贅沢なリゾートステイを楽しむことができる。
メキシコや西インド諸島などの海浜リゾートによく見られる、プールに面したカバナハウスをイメージした客室は...
- 2015年08月07日

箱根の魅力を 凝縮した宿 いちい亭
その昔、宮廷貴族が持つ笏に使われた「いちい」の木。雅な和の心でもてなす宿にふさわしい。日本の四季折々の景色を楽しみながら、箱根の湯を堪能する。これぞ極楽。
箱根は古くから、湯治場として栄えた温泉地だ。特に江戸時代以降、関東の都市部が発展するに従い、都会の喧噪(けんそう)に疲れた人々にとって、もっとも身近な保養地として、高い人気を誇り続けている。箱根は湯量が多く、泉質が多彩で質も良い。昔は今...
- 2015年08月06日

Krug Appでもっと楽しく、 深く味わう!
クリュッグのボトルの裏ラベルには、「クリュッグID」と呼ばれる6桁のナンバーが振られている。このIDを専用アプリに入力すると、最高醸造責任者、エリック・ルベル氏が語るボトルごとのストーリーや、打栓の時期、ブレンドしたワインの数、その中で最も古いベースワインと最も若いベースワインの年などテクニカルな情報を知ることができる。さらにユニークなのは、クリュッグのシャンパーニュに合う音楽を紹介する、ミ...
- 2015年08月05日

世界一おいしいポテト料理
ポテトの不思議
フランス語で「pomme de terre」、中国語で「土豆」。どちらもジャガイモだ。
世界の三大料理の国と言われる二つの国で言葉に土がつくのは面白い。しかも土の中の林檎、土の中の豆とくれば、
その旨さは何か謎めいていないか。
日本では言葉に土はつかないが、かつて
八百屋の店先で土つきのまま売られていたものだ。
きれいに洗われてスーパーに並ぶジャガイモ...
- 2015年08月03日

東京ステーションホテル開業100周年記念カクテル“総選挙”
お気に入りの一杯に清き一票を
東京ステーションホテルのバーには赤レンガ色をした「東京駅」というカクテルがある。これは東京駅開業75周年を記念して東京ステーションホテルのバーテンダーが考案したもので、25年たった今も人気のカクテルだ。
11月2日にホテル開業100年を迎える東京ステーションホテル。数々のプロモーションが行われている中、その一つ「東京ステーションホテル開業100周年記念 カ...
- 2015年08月03日

デニッシュ アート&カルチャーウィークvol.4開催
ニコライ・バーグマン主催のモダンデンマークを体験するイベント
世界的に活躍するフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンと、カフェやライフスタイルショップのプロデュースを手掛ける妻のアマンダ・バーグマンが主催する、デンマークの食とアートを融合したイベントの第4弾が開催された。
「DAC - DANISH ART & CULTURE WEEK(ダック − デニッシュ アート & カルチャー...
- 2015年08月03日

補聴器の名門ブランド bernafon
1946年に初の補聴器を発表してから来年で70年を迎えるスイスの老舗メーカー、バーナフォン。同社の特許技術「チャネルフリー」は、音を細かく区切らず自然に再現する斬新でユニークな手法だ。時代の最先端を走る最高品質の補聴器が、日々の暮らしをより豊かにするに違いない。
高級腕時計のロレックスやオメガ、万年筆のモンブランなど世界に名をはせる多くのラグジュアリーブランドの母国であるスイス。日本での知...
- 2015年07月31日

6年連続ミシュラン獲得 名店「祇園さゝ木」フェアに 1組2名様をご招待
京割烹「祇園さゝ木」料理長 佐々木浩氏による2日間限定の特別メニューも
ホテル日航東京は、京都で最も予約がとりづらいといわれる和食の名店京割烹「祇園さゝ木」とのコラボレーションフェアを、日本料理「さくら」にて2015年8月1日(土)~31日(月)の期間限定で開催する。8月1日(土)、2日(日)の2日間は、鉄板焼「銀杏」の特設ステージにて、佐々木浩氏が目の前で料理を振る舞う特別メニューを用意...
- 2015年07月31日

天井知らずの高値も夢ではない資産運用 トレーディング リブラ
不況に強いのは現物資産。中でもアンティークコインは今、始めておくべき資産運用だ。歴史的価値の高い美術品でありながら、絵画のようなメンテナンスの手間も要らず、災害時に持ち出すのも容易。世界中に市場があり、円高・円安の影響を受けることも少ない。ローリスクでハイリターンが期待できるとあって、希少性の高いコインは世界中で争奪戦となっている。
株や不動産など、投資にはさまざまな方法があるが、わずか8...
- 2015年07月31日

函館の海に癒やされる温泉宿 しおさい亭別館 花月
それはミシュラン三ツ星が与えられた輝かしい眺望。世界の人々をも魅了する函館の夜景である。絶景ポイントは函館山にあり、そこから見る夜景が美しいのは、眺めるのにちょうどいい高さや距離にあるから。
半島の両側に海があり、くびれのようなカーブに沿って市街地の明かりが瞬いている。漆黒の海とのコントラストが絶妙で、函館山から見て、向かって右が津軽海峡、左が函館湾。市街地の両側に海があるという地形が函...
- 2015年07月31日

時代を読む――原田武夫 第28回
「昼行灯な倭国」というビジネスモデル
グローバル社会では今、実にさまざまな出来事が起きている。そのような中で私たち日本人が普段、全く意識していない「根底に流れる潮流」がある。それは、今起きていることはとどのつまり、華僑・華人ネットワークのハイレベルがユダヤ勢(アシュケナージ)の振る舞いに「もう我慢ならない!」と憤激し、対抗措置をとることにしたことの表れだということである。
複雑なことは...
- 2015年07月29日

スタインウェイ & サンズ 世界で1 台の「バイーア・ローズウッド」 魅惑の音色が響く夜
スタインウェイ & サンズのスペシャルコレクション内見会に、
ナイルス会員5組10名様をご招待
近代ピアノ製造における基礎を築き上げ、常に世界最高のピアノを作り続けているスタインウェイ & サンズ社。160年以上の歴史を持ち、今もなお伝統的なクラフトマンシップによって生み出されているスタインウェイのピアノは、20世紀を代表するピアニストの一人であるアルトゥール・ルービンシュタインをはじめ...
- 2015年07月29日

Art of Blending Johnnie Walker Blue Label × Japanese Tea
1万樽に1樽といわれる熟成の頂点に達した希少な原酒だけを用いた究極のブレンド、ジョニーウォーカー ブルーラベル。この特別な一本をテーマに、ジョニーウォーカーの6代目マスターブレンダー、ジム・ビバレッジ氏と、茶師、前田文男氏による、和と洋の最高峰が競演するセッションが開催された。
1820年、創業者のジョン・ウォーカーは、紅茶のブレンディングをヒントにウイスキーのブレンドを始めたという。ジ...
- 2015年07月27日

ソムリエ若林英司の テイスティング胡麻油
白胡麻油は、ピュアでさらりとしているので、魚介類や野菜料理に使うとよく、白ワインと合います。
黒胡麻油は、香ばしい香りと味わいが特徴。肉料理などと好相性で、ワインは赤がおすすめ。
金胡麻油は、繊細さと力強さを備えていて、野菜や海老(えび)、白身魚料理に。そしてシャンパーニュに合います。
Photo Satoru Seki/Masahiro Goda
(左から)
九鬼国産黒胡...
- 2015年07月27日

夏! シャンパンに合うスイーツ
シャンパンは、常においしい。そう言う、ワイン好き、料理好きがいる。実は、スイーツを合わせても、かなりいける。西洋菓子はもちろん、羊羹から中華まで幅広く、シャンパンに合うスイーツをセレクト。このマリアージュを楽しんで。
(左上)マカロン 300円
アラン・デュカスとシャネルのコラボレーションによるレストランでは食後に、屋上テラスではシャンパンとともにマカロンを提供している。
ベージュ ア...
- 2015年07月27日

国内最大級のクルーザーで夏の東京湾を優雅に
横浜・東京でプライベートクルーズ、船上パーティー等を提供しているリザーブドクルーズ(株式会社ケーエムシーコーポレーション)が、平日DAY TIME限定のチャータープラン「スマートチャーター」を発表しました。
同プランはクルーズのチャーターをベースに、飲食や各種エンターテインメントのオプションを付けることが可能なフレキシブルプランになっている。
目玉は、国内最大級のチャーター専用船「オ...
- 2015年07月27日

トーク・イベント「お茶つながりがおもしろい」
「お茶」をキーワードに
日本の伝統文化について語り合う
「第6回お茶つながりがおもしろい」が8月29日(土)、東京都千代田区の日経ホールで開催される。三徳庵の理事長で大日本茶道学会の副会長である田中仙堂が、さまざまな分野で活躍する著名人やプロフェッショナルをゲストに招き、日本文化の価値観や美意識を再発見していく。「お茶」に関する談義を通して、茶道を中心とした日本文化に親しみを持ってもらうこ...
- 2015年07月27日

Club for Membership Elite 選ばれた者のみの隠れ家 ル・クラブ・ドゥ・トウキョウ
まばゆいばかりの最上級の空間と知性と美しさを併せ持つ可憐な女性たち、そして“幻のシャンパーニュ”もそろえるこだわりのワインセラー。
選ばれし者のみに開かれた、妥協なき完全会員制のナイトクラブで至福のひと時を過ごしたい。
かつてヨーロッパの貴族のために存在したプライベートクラブのように、選ばれた人のみに扉が開かれる完全会員制のナイトクラブ「ル・クラブ・ドゥ・トウキョウ」。空間、サービス、全...
- 2015年07月22日