
アワビのステーキは銭屋の名物料理。専用の大鍋にアワビを100~130個一度に入れ、ふっくらと煮含める。提供前に蒸し、焼く。

MOËTを包み込む味
日本料理 銭屋
日本料理 銭屋
Photo Masahiro Goda
モエ・エ・シャンドン ロゼ アンペリアルが旅した先は、北陸新幹線が開業して東京からのアクセスが良くなった金沢。独自の食文化を醸成しているこの街でどんな料理や食材に出合うのか。
創業45年の料亭、銭屋。2代目の髙木慎一朗さんは海外のトップシェフと国内外でコラボレーションするのみならず、欧米、アジアや中東の各国から招聘(しょうへい)され日本料理と加賀料理を伝える料理人だ。世界を股にかける髙木さんは、シャンパンに合う日本料理をと、リクエストされる機会も多い。こうした経験が豊かな髙木さんに、モエ・エ・シャンドンロゼ アンペリアル(以下、モエ ロゼ)に合う、金沢の旬の食材を使った料理を作ってもらった。
「モエ ロゼの印象は、華やかな味わいで、シャープな口溶け、それでいて舌でピリっとする感じがあります。だから料理は、〝素材感〞が分かるものと相性がいいと思いました。とはいえ、おさしみではないんです。アワビのステーキやノドグロの幽庵(ゆうあん)焼きのように、少し手をかけていながらも、強い味付けではないものと合わせたいとイメージしました」
「モエ ロゼの印象は、華やかな味わいで、シャープな口溶け、それでいて舌でピリっとする感じがあります。だから料理は、〝素材感〞が分かるものと相性がいいと思いました。とはいえ、おさしみではないんです。アワビのステーキやノドグロの幽庵(ゆうあん)焼きのように、少し手をかけていながらも、強い味付けではないものと合わせたいとイメージしました」