PAGE...1|2
(左)以前の市場の雰囲気を残す青果通り口。近江町市場は四方に八つの入り口がある。(右、上から)葉が肉厚で、切れ込みが浅いのが特徴の金沢春菊。香りも豊か。 / 味刺ホクホク感が魅力の五郎島金時。30以上のサイズ、形に分類される。 / 加賀れんこん。豊かな風味、すりおろした時の強い粘りが特徴。 / 茎が細長く、葉も細い金沢せり。郷土料理に風味と色を添える。
「個人農家さんの作る野菜は量が少なく出荷量も安定しません。しかし、面白い野菜を手掛けてくれる。そんな中、内容はその時採れたもので大丈夫、量も少量で構いません、と、農家さんを一軒ずつ回って集めてくれる仲卸さんが金沢の中央市場にいるのです。個人農家さんは私たちの『こんな野菜を作ってほしい』という希望にも応じてくれるし、これから量、質、品種とも充実していくと思います」と店長の北形謙太郎さん。
 こうした取り組みは10年ほど前から始まったという。ここ数年で結果が出てきており、中でも大きく分厚い原木シイタケ「のとてまり」はヒット商品。生産者、仲卸、小売店の連携で、加賀の野菜はますます面白くなっていきそうだ。
PAGE...1|2
LINK
CULTURE
辛・酸・苦・甘・鹹、 五味礼讃 金沢・近江町市場
>>2015.5.26 update
GOURMET
素材をめぐる話 2
>>2009.1.9 update
GOURMET
素材をめぐる話 2
>>2009.1.9 update
GOURMET
Kaga Yasai à la française Édition Koji Shimomura
>>2018.6.13 update
GOURMET
椀味不只淡 第6回
>>2013.12.24 update

記事カテゴリー