PAGE...1|2
能登で栽培されているワサビ菜。ほんのりとワサビの風味がする。 / 肉厚で大きい、重量感のある原木シイタケ「のとてまり」。能登産。 / 鮮やかな赤紫色が魅力のミラノ大根。中は白い。生でサラダに。 / レホール(西洋ワサビ)は、日本のワサビより辛みが穏やか。 / ゆでるとぬめりが出る金時草(きんじそう)。ゆで汁は鮮やかな赤紫。 / 石川県産の大カブ。ブリとカブで作る名産品、かぶら寿しに使う。 / 能登伝統野菜、中島菜。ほろ苦さと辛みを持つ。おひたしや漬物に。
金沢・近江町市場 北形青果
Photo Masahiro Goda
Text Izumi Shibata
能登半島の野菜に注目

北形青果では、加賀野菜はもちろん、能登野菜や西洋野菜の栽培に力を入れている生産者の野菜を積極的に集めている。プロ向けの飾り用の花、旬を先取りした食材なども多数取り扱う。
近江町市場の青果店で目玉となっているのはやはり全国的な知名度を誇る加賀野菜だが、近年は石川県産の個人農家が作る特徴的な野菜の売り出しにも力を入れているという。中でも可能性を見込まれているのが、能登半島産の野菜。色が美しいビーツ、独特の辛みを持つレホール、山菜の一種で葉ワサビのような風味のセンナなど、個性豊かな野菜作りに取り組む農家が増えているのだ。
 北形青果は、こうした多様な石川県産野菜を扱う店の代表格である。
PAGE...1|2
LINK
CULTURE
辛・酸・苦・甘・鹹、 五味礼讃 金沢・近江町市場
>>2015.5.26 update
GOURMET
素材をめぐる話 2
>>2009.1.9 update
GOURMET
素材をめぐる話 2
>>2009.1.9 update
GOURMET
Kaga Yasai à la française Édition Koji Shimomura
>>2018.6.13 update
GOURMET
椀味不只淡 第6回
>>2013.12.24 update

記事カテゴリー