PAGE...1|2
(左)伝統から現代までクリエーションの領域を広げ、常に革新をもたらす世界最高峰のダンスカンパニー「バーン・ザ・フロア」とドン ペリニヨンとの出合いにより、ロゼの情熱と官能の世界が表現された。(右上)情熱的で官能的なダンスパフォーマンスを見ながら味わうロゼは、さらなる高揚と興奮をもたらす。(右下)ダンサーたちの鍛え上げられた肉体から伝わってくる、力強さや美しさ。それはロゼの味わいをも想起させる。
The Thrill of Pinot Noir
Text Fumio Ogawa
最高峰のシャンパーニュで知られるドン ペリニヨン。先ごろ2004年という素晴らしい年の葡萄で造ったロゼ シャンパーニュをリリース。それを記念したイベントが開催された。情熱的な官能をテーマにした、凝った仕掛けで盛り上げてくれた。
ワインとはクリエーションだと、よく言われる。ワインとは葡萄でできた醸造酒の総称で、当然、シャンパーニュもそこに含まれる。優れたクリエーションは、芸術の諸分野でよく分かるように、人間の感覚を刺激する。それを官能性と言い換えてもいいだろう。高級シャンパーニュの代名詞的存在のドン ペリニヨンが、先ごろ「ザ スリル オブ ピノ・ノワール」と銘打ったイベントを開催した。「ドン ペリニヨン ロゼヴィンテージ 2004」のリリースを記念したものだ。このシャンパーニュに使われるピノ・ノワール種の葡萄がもたらす味と香りによる希少な価値を伝えようというイベント。「赤」を基調に構成された会場と、世界最高峰のダンスカンパニー「バーン・ザ・フロア」がドン ペリニヨン ロゼの「ザ スリル オブ ピノ・ノワール」にインスパイアされたパフォーマンスという凝りかた。「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ2004」の個性を強く印象づけた。
 そもそも、ドン ペリニヨンを最高のクリエーションとしたいのは理由がある。創造性と情熱ゆえだ。このブランドの始祖ともいえるドン・ピエール・ペリニヨン修道士は、この2点において卓越していた。
 黒葡萄から白ワインを造る製法を始め、ピノ・ノワール種とシャルドネ種という二つの葡萄をブレンド(アサンブラージュ)して理想の味を追求したのも、ドン・ピエール・ペリニヨンだ。今ではシャンパーニュの常識の瓶内二次発酵も、この人が広めたといわれる。目的は「世界最高のワインを造ること」だったという。ドン ペリニヨンのシャンパーニュは、果たして世界中で愛される至高のブランドとなった。
PAGE...1|2
LINK
GOURMET
おいしいシャンパーニュで乾杯!
>>2014.11.27 update
GOURMET
ドン ペリニヨン、 その黄金の瞬間 Dom Pérignon
>>2016.6.6 update
GOURMET
特別な夏の日に飲みたい 特別なドン ペリニヨン
>>2011.8.11 update
GOURMET
美食の秋に酔いしれたいドン ペリニヨンの魅力
>>2009.10.20 update
GOURMET
未来のヴィンテージを探せ
>>2015.10.30 update

記事カテゴリー