PAGE...1|2
(上)1951年から毎年、ヴィンテージワインを醸造し続けているペンフォールズ。そのセラーでは多くのワインがその年月を経ている。
(下左)マギル・エステート ヴィンヤードのシラーズ種のブドウの木。長年この地の自然の恩恵を受けた高品質のブドウを産出している。
(下右)歴史的遺産で保護されているマギル・エステートには、ペンフォールズ設立から8年後の1844年にクリストファー・ローソン博士とメアリーが立ち上げた「マギル・エステート ヴィンヤード」がある。以来ずっとこの地で栽培を続けている。
オーストラリア最高峰ワイナリー、ペンフォールズ
オーストラリアワイン醸造の礎を築いた
1844年の創業以来、オーストラリアでのワイン醸造の礎を築き、今やオーストラリア最高峰ワイナリーとして名高いペンフォールズ。イギリスから1844年に移住してきたクリストファー・ローソン博士が、アデレードの近郊マギルに診療所を設立し、医療を目的としたワイン造りを始めたのが、ペンフォールズの事始めである。
 1870年にクリストファー・ローソンが亡くなってから、彼の妻メアリー、義理の息子トーマス・フランシス・ハイランドが跡継ぎとなりオーストラリア国内のワインマーケットを拡大。そして1950年代、チーフワインメーカーのマックス・シューバートが世に送り出した「グランジ」により、ペンフォールズはオーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界に名を馳せることになった。
 ペンフォールズには、確かなワインメーキングにおける哲学がある。それは「マルチリージョナルブレンド」という考え方を基本にし、一つの畑のブドウだけではなく、複数の畑のブドウを使ってワインを造るスタイルだ。畑、収穫したブドウのグレードなどによって選別し、それを別々に醸造。毎日ワインメーカーがブラインドテイスティングをして、そのワインのスタイルに合ったブレンドを決めていく。この哲学によって、全てのコレクションに豊かで調和のとれた深い味わいのある独自のワインスタイルを築いてきたわけだ。
PAGE...1|2
LINK
GOURMET
最良の赤はワインにあり Vol.1
>>2014.5.28 update
GOURMET
トゥールダルジャンのもてなし
>>2009.1.9 update
GOURMET
トゥールダルジャンのもてなし
>>2009.1.9 update
GOURMET
ロゼ、魅惑の生命力   モエ・エ・シャンドン
>>2016.8.18 update
GOURMET
カリフォルニアの名門ワイナリー「ベリンジャー」を軽井沢で味わう
>>2010.4.12 update

記事カテゴリー