
照り焼き鱧のちまき
フランスにいた頃、ブルターニュの生牡蠣が大好きで、キンキンに冷えたシャブリで口をゆすぎながら、2ダースほども食べていたが、ご存じのようにRの付かない月は食べてはいけないという通説を守り、5月から8月は我慢していた。
しかし牡蠣名人の美保さんによれば、瀬戸内の牡蠣は4月、5月が一番旨いとのこと。よく考えてみれば、産地が変われば気温も水温も違う。つまりはよく環境を知るべしと、瀬戸内の大おお黒くろ神かみ島じまを5月に訪ねたのは3年前のことだ。
現場を見に来てくれた人にしか売らないと聞いていたのもあったが、実際に島を訪れ環境の素晴らしさに納得がいく思いだった。常々自然の美味を超える料理は作れないとの思いがあったが、それならばより良い自然の中で育まれた食材を探すことも料理であり、自分の大事な仕事だと再認識するきっかけとなった。
まだまだ知らないことはあり、知らないことを学ぶことが自分たちの料理の発展になる。未知は希望でもあるのだ。
今月の食材
牡蠣 広島県大黒神島産
揉み海苔 佐賀県産
鱈白子 北海道産
鱧 兵庫県沼島産
●元麻布 かんだ 東京都港区元麻布3-6-34 カーム元麻布1F TEL03-5786-0150
しかし牡蠣名人の美保さんによれば、瀬戸内の牡蠣は4月、5月が一番旨いとのこと。よく考えてみれば、産地が変われば気温も水温も違う。つまりはよく環境を知るべしと、瀬戸内の大おお黒くろ神かみ島じまを5月に訪ねたのは3年前のことだ。
現場を見に来てくれた人にしか売らないと聞いていたのもあったが、実際に島を訪れ環境の素晴らしさに納得がいく思いだった。常々自然の美味を超える料理は作れないとの思いがあったが、それならばより良い自然の中で育まれた食材を探すことも料理であり、自分の大事な仕事だと再認識するきっかけとなった。
まだまだ知らないことはあり、知らないことを学ぶことが自分たちの料理の発展になる。未知は希望でもあるのだ。
今月の食材
牡蠣 広島県大黒神島産
揉み海苔 佐賀県産
鱈白子 北海道産
鱧 兵庫県沼島産
●元麻布 かんだ 東京都港区元麻布3-6-34 カーム元麻布1F TEL03-5786-0150