


(上)ドン ペリニヨンの聖地、オーヴィレール大修道院。
(左)グランクリュ(特級葡萄畑)から厳選された葡萄のみを用いる。
(右)どこまでも広がる葡萄畑。奇跡の味わいはここから生まれる。
(左)グランクリュ(特級葡萄畑)から厳選された葡萄のみを用いる。
(右)どこまでも広がる葡萄畑。奇跡の味わいはここから生まれる。
「ドン ペリニヨンには、3段階のプレニチュード(熟成のピーク)があるといわれています。しかし、全てが第2のプレニチュードであるP2にたどり着けるわけではありません。98年は、それだけ熟成に耐える優れたヴィンテージだということです。これは、長い熟成が可能にした極めてなめらかな泡、土地の持つミネラル感や果実味、そしてスパイスやハーブのタッチを感じさせる香りと、全てがシャンパーニュの域を超えた、芸術と言える一本です」
天候不順に見舞われた06年は、葡萄の成長ペースに乱れがあり、収穫に4週間を要した。こうした条件の下で、一貫性のあるヴィンテージを造るのは、大きなリスクがある。しかし、今年に入り、1度目のプレニチュードを迎えたヴィンテージ2006は、精緻(せいち)さとフレッシュさをたたえた、極上のエレガンスをもって花開いた。「まだ硬さがあるものの、酸味がきれいで繊細な、実にスタイリッシュなヴィンテージ」と若林氏。今後味わいと価値がどう化けるのか予想するのもまた楽しみである。
●MHD モエ ヘネシー ディアジオ
TEL03-5217-9732
www.mhdkk.com/products/domperignon.html
天候不順に見舞われた06年は、葡萄の成長ペースに乱れがあり、収穫に4週間を要した。こうした条件の下で、一貫性のあるヴィンテージを造るのは、大きなリスクがある。しかし、今年に入り、1度目のプレニチュードを迎えたヴィンテージ2006は、精緻(せいち)さとフレッシュさをたたえた、極上のエレガンスをもって花開いた。「まだ硬さがあるものの、酸味がきれいで繊細な、実にスタイリッシュなヴィンテージ」と若林氏。今後味わいと価値がどう化けるのか予想するのもまた楽しみである。
●MHD モエ ヘネシー ディアジオ
TEL03-5217-9732
www.mhdkk.com/products/domperignon.html