
世界の一流シェフが愛用する高村刃物製作所の機能性を兼ね備えた新作「打雲 漆」。合計65枚の鋼とステンレスを鍛造した刃の美しいダマスカス模様に姿が写り込むほどの卓越した”磨き”と、吸い付くように刃先が入り切れ離れも良いため食材と人に負荷をかけない”切れ味”が魅力だ。漆をコーティングしたステンレスハンドルは、漆が菌の繁殖を抑え、手の触れる部分を衛生的に保ちつつ、耐久性も高めている。

越前の粋
Photo Takehiro Hiramatsu(digni) Text Rie Nakajima
鍛錬された職人の技、料亭が並ぶ風情ある街並み、そしてそこで供される美食の数々。越前国の時代から文化と産業の中継地として栄え、「モノづくりのまち」として発展してきた越前市には、ここにしかない北陸文化の“粋”が宿っている。
福井県の中央部に位置する越前市は、2005年に旧武生市と旧今立町が合併して誕生した比較的新しい市だ。しかしその歴史は古く、奈良時代から越前国府として栄え、京都からさまざまな技術が出入りしていたという。時代は変わっても、越前では多くの職人たちが技術を受け継ぎ、さらなる高みを目指して技を磨き続けてきた。そして今、越前市は世界に誇る「モノづくりのまち」として注目されている。
越前和紙、越前打刃物、越前箪笥。越前市が三つの伝統的工芸品を保有するに至った背景には、越前国が北陸道の文化と産業の中継基地であり、商取引がさかんに行われた歴史が存在している。また、そうした取引の中で、各地の要人をもてなす料亭文化も育まれた。
越前和紙、越前打刃物、越前箪笥。越前市が三つの伝統的工芸品を保有するに至った背景には、越前国が北陸道の文化と産業の中継基地であり、商取引がさかんに行われた歴史が存在している。また、そうした取引の中で、各地の要人をもてなす料亭文化も育まれた。