



(左)オーディオ・ノートのあらゆる技術とノウハウを投入し、2013年に完成したモノラルパワーアンプ「Kagura」。試作の製作に1年、さらに細かい音質調整に1年を費やした労作。創業者の近藤氏も好んだ表現力豊かなオールドタイプの真空管、直熱3極管211を採用。(中左)最高のアナログサウンドを追求し、2009年に完成を見たターンテーブル「GINGA」7,854,000円。日本の愛好家に好まれた糸ドライブ方式実現のため、全国の繊維メーカーにあたり、結び目のないループ糸も完成させた。(中右)製作現場に携わる技術者は、わずか6名に過ぎない。ハンダ付けのような繊細さが要求される作業から、真空管のセッティング、仕上げや細かい調整に至るまで、少数精鋭による手作業によってオーディオ・ノートの音が創り上げられていく。(右)手配線のメリットを生かしながら、プリント基板なみの経路の短さを実現するため、独自のモジュールユニットを開発。抵抗などの細かい部品に至るまで、高品位な音質を追求し、試作を重ね、自社内で製造している。
音楽の感動を100%伝える至高のオーディオ
そんな技術と思いの詰まったオーディオ・ノートの製品の中でも、フラッグシップたるべく13年に開発されたパワーアンプが「Kagura」である。左右のチャンネルを独立させたモノラルパワーアンプで、同社を象徴する純銀製配線材の使用はもちろん、専用パーツを新開発し回路にもこだわった。
同社唯一にして究極のターンテーブル「GINGA」も、そのスタンスを雄弁に物語る。レコード盤を乗せるプラッターやベース部に、異素材の組み合わせを導入することで、無駄な残響を抑えたクリアで生き生きとした音を実現。御影石に銅を挟み込んだ台座部分も含め、総重量は120㎏に及ぶ。さらにユニークな糸ドライブ方式、電源部からモーターユニット、軸受けに至るまで、通常ではあり得ないこだわりや、世界初の技術が詰めこまれている。
この「Kagura」と「GINGA」の音を、神奈川県川崎市にある同社のリスニングルームで体験する機会を得た。まず、重厚感あふれる外観に目を奪われる。卓越したポテンシャルがそのまま形になったような機能美とでも言ったらいいだろうか。洗練されていながら、ただならぬオーラを感じさせる。「GINGA」から生み出された音が、プリアンプの「G-1000」を経て、フラッグシップパワーアンプ「Kagura」から届けられた瞬間、あたかも歌い手や演奏者が、その場にいるかのような錯覚にとらわれる。通常とは別次元のダイレクトさ、体験したことのないナチュラルで躍動感に満ちた音。さまざまな音が精緻に積み上げられたレコード作品では、立体的な音楽世界がまるで絵画を見るかのように聴こえてくる。ライブレコーディング作品では、歌い手の感情やささやき、演奏者たちのグルーブ感、そして会場の気配や熱気までもが伝わってくる。
「音楽の美しさが100%伝わるか、80%かで、感動の度合いが違います。だから徹底的にポテンシャルを高めました。コンサートホールやライブ会場での感動とはまた違った、高品質な再生音楽を楽しむのがオーディオの醍醐味。製品を通じて感動を届け、人生を豊かにして欲しいという思いです」
という廣川氏。芦澤氏もこう語る。
「オーディオルームで、一人音楽の世界を楽しむのもいいんですが、私どもの製品をお求めになる方には、リビングで音楽を流しながらホームパーティーを楽しまれるケースも多い。ゆっくり音楽を聴きながらレシピを考えるという世界的なシェフや、気を張っている時間が長い分、いい音楽でリラックスする時間を大切にしているという経営者や弁護士の方もいらっしゃいます」
究極の音を日々の生活の中に自然と取り入れることほど贅沢なことはない。そこには感動や癒やし、クリエイティブなインスピレーションがある。リビングに置かれた重厚かつ洗練された外観のオーディオ・ノートのアンプに、真空管のほのかに温かみのある灯がともり、ターンテーブルのレコードに針を落とす―、そこから始まる特別な時間を心ゆくまで味わいたい。
●オーディオ・ノート TEL044-520-3150
同社唯一にして究極のターンテーブル「GINGA」も、そのスタンスを雄弁に物語る。レコード盤を乗せるプラッターやベース部に、異素材の組み合わせを導入することで、無駄な残響を抑えたクリアで生き生きとした音を実現。御影石に銅を挟み込んだ台座部分も含め、総重量は120㎏に及ぶ。さらにユニークな糸ドライブ方式、電源部からモーターユニット、軸受けに至るまで、通常ではあり得ないこだわりや、世界初の技術が詰めこまれている。
この「Kagura」と「GINGA」の音を、神奈川県川崎市にある同社のリスニングルームで体験する機会を得た。まず、重厚感あふれる外観に目を奪われる。卓越したポテンシャルがそのまま形になったような機能美とでも言ったらいいだろうか。洗練されていながら、ただならぬオーラを感じさせる。「GINGA」から生み出された音が、プリアンプの「G-1000」を経て、フラッグシップパワーアンプ「Kagura」から届けられた瞬間、あたかも歌い手や演奏者が、その場にいるかのような錯覚にとらわれる。通常とは別次元のダイレクトさ、体験したことのないナチュラルで躍動感に満ちた音。さまざまな音が精緻に積み上げられたレコード作品では、立体的な音楽世界がまるで絵画を見るかのように聴こえてくる。ライブレコーディング作品では、歌い手の感情やささやき、演奏者たちのグルーブ感、そして会場の気配や熱気までもが伝わってくる。
「音楽の美しさが100%伝わるか、80%かで、感動の度合いが違います。だから徹底的にポテンシャルを高めました。コンサートホールやライブ会場での感動とはまた違った、高品質な再生音楽を楽しむのがオーディオの醍醐味。製品を通じて感動を届け、人生を豊かにして欲しいという思いです」
という廣川氏。芦澤氏もこう語る。
「オーディオルームで、一人音楽の世界を楽しむのもいいんですが、私どもの製品をお求めになる方には、リビングで音楽を流しながらホームパーティーを楽しまれるケースも多い。ゆっくり音楽を聴きながらレシピを考えるという世界的なシェフや、気を張っている時間が長い分、いい音楽でリラックスする時間を大切にしているという経営者や弁護士の方もいらっしゃいます」
究極の音を日々の生活の中に自然と取り入れることほど贅沢なことはない。そこには感動や癒やし、クリエイティブなインスピレーションがある。リビングに置かれた重厚かつ洗練された外観のオーディオ・ノートのアンプに、真空管のほのかに温かみのある灯がともり、ターンテーブルのレコードに針を落とす―、そこから始まる特別な時間を心ゆくまで味わいたい。
●オーディオ・ノート TEL044-520-3150