PAGE...1|2|3|4
左から東京キャンサークリニック理事長の阿部博幸医師、院長の笹田亜麻子医師、細胞培養・研究部長のMinako Abe米国医師。自己細胞による治療の研究と臨床を長く経験してきた、再生医療のエキスパートチームだ。
長寿社会の救世主・再生医療に挑み続ける
Photo Satoru Seki Text Ichiko Minatoya
人生百年時代。だが心身が衰えてできないことばかりの長生きはご免だと、誰もが思う。健康長寿のカギを握る再生医療に早くから注力してきた阿部博幸医師が、新たな選択肢として挙げる「幹細胞上清療法」。健康寿命を左右する、その理由を聞いた。
阿部博幸医師が理事長を務める東京キャンサークリニックは、その前身である九段クリニック分院以来、2000年から第三種再生医療の免疫療法に取り組んできた。その中で阿部医師率いる研究チームは樹状細胞を使ったワクチンの開発に成功し、世界14カ国・都市で特許を取得している。

「再生医療のカギを握るのは幹細胞です。我々人間の体は約200種、およそ37兆個の細胞からできています。それらの細胞は寿命が来ると新しい細胞と入れ替わっていきますが、その主役となるのが幹細胞です。幹細胞は自己複製能力と、さまざまな細胞を創り出す能力、この2つを持っています」

※幹細胞上清療法 点滴による投与。通常1~2週間間隔で4~6回を1クールとします。副作用として治療後、稀に熱感、発赤、発疹、掻痒感、皮下出血などの症状が一時的に現れることがありますが、ほとんどの場合、数時間から数日で消失します。治療費(税込):初診料5,500円、1回投与220,000円
資料請求 HPはこちら
PAGE...1|2|3|4
LINK
BEAUTY
幹細胞移植で組織再生
>>2020.10.29 update
BEAUTY
再生医療を美に結実させる「銀座ソラリア」
>>2012.9.24 update
BEAUTY
抗加齢医学界注目の的
>>2021.12.24 update
BEAUTY
地球最古の生命体の力でエイジングケア
>>2015.3.10 update
BEAUTY
35億年前の生命に由来する幹細胞で肌をリペア
>>2015.1.28 update

記事カテゴリー