PAGE...1




サンマ王国・根室のまろやか魚醤 汐彩
Photo Masahiro Goda
塩味が強くて臭いもの ーそう思っている人も多い魚醤。そのイメージをいい意味で裏切る「根室魚醤さんま」を紹介する。サンマ王国・根室で生まれた臭みが少なくまろやかな味をお試しあれ。
毎年9月、北海道・根室に集まって来る人の目当てはサンマだ。この日ばかりは、港ですらサンマを焼く煙が立ち込めるという「根室さんま祭り」には、それだけ多くの人々がサンマを味わいにやって来る。
実は根室はサンマの水揚げ量日本一を誇る。その根室で汐彩の五十嵐章久さんは、形の悪いサンマなどを加工して魚醤を作っている。苦労したのがサンマの旨みでもある脂だ。魚醤を作るとなるとこれが邪魔だったため、2年間試行錯誤を繰り返し、濾過器で脂を取り除くことに成功。こうして独自の製法で作られた「根室魚醤さんま」は、臭みが少なく、しょっつるやナンプラーよりも、まろやかな風味に仕上がった。米麹こうじを少し使っているため、甘みがあり、煮物、佃煮、磯辺焼き、納豆のタレなどに隠し味として加えると旨みが増す。
さらに「根室魚醤さんま」と、出汁昆布「歯舞あつば昆布」の粉末を塩に混ぜ込み、鉄釜で香ばしくいり上げた「こんぶしお」も商品化。サンマの旨みと、昆布の出汁が効いたこの塩は、てんぷらやおにぎり、白身魚の刺し身、野菜炒めと“万能塩"として多用できる。ほかにも、北海道で定番のカワキモノに「根室魚醤さんま」を隠し味に加えた商品も取りそろえている。
サンマの旨みをほんのり感じるサンマ魚醤はクセになるに違いない。
●汐彩
北海道根室市千鳥町2-35
TEL0153-25-4577
【↓ナイルステーブルにてご購入いただけます。】
[根室]汐彩 おすすめセット

http://www.nstb.jp/products/detail.php?product_id=274
実は根室はサンマの水揚げ量日本一を誇る。その根室で汐彩の五十嵐章久さんは、形の悪いサンマなどを加工して魚醤を作っている。苦労したのがサンマの旨みでもある脂だ。魚醤を作るとなるとこれが邪魔だったため、2年間試行錯誤を繰り返し、濾過器で脂を取り除くことに成功。こうして独自の製法で作られた「根室魚醤さんま」は、臭みが少なく、しょっつるやナンプラーよりも、まろやかな風味に仕上がった。米麹こうじを少し使っているため、甘みがあり、煮物、佃煮、磯辺焼き、納豆のタレなどに隠し味として加えると旨みが増す。
さらに「根室魚醤さんま」と、出汁昆布「歯舞あつば昆布」の粉末を塩に混ぜ込み、鉄釜で香ばしくいり上げた「こんぶしお」も商品化。サンマの旨みと、昆布の出汁が効いたこの塩は、てんぷらやおにぎり、白身魚の刺し身、野菜炒めと“万能塩"として多用できる。ほかにも、北海道で定番のカワキモノに「根室魚醤さんま」を隠し味に加えた商品も取りそろえている。
サンマの旨みをほんのり感じるサンマ魚醤はクセになるに違いない。
●汐彩
北海道根室市千鳥町2-35
TEL0153-25-4577
【↓ナイルステーブルにてご購入いただけます。】
[根室]汐彩 おすすめセット

http://www.nstb.jp/products/detail.php?product_id=274
PAGE...1
LINK