
オーナー専用のエレベーターで5階にアクセスすると、住宅の玄関にダイレクトにつながる。扉を開ければ、重量鉄骨ラーメン構造により実現した柱のない開放的なリビングダイニング。
「住まいを“上に広げる"」をコンセプトにパナソニック ホームズが提案する多層階住宅「ビューノ」は、3階建てからスタートして40年以上の実績を持ち、現在では最大9階建てまで建築可能としている。ここまでの多層階対応力は業界でも最高で、さまざまな制約を乗り越えながら土地の資産価値を最大限に高められるのは同社ならではといえる。
たとえば神奈川・横浜市のオフィス街にある6階建て(写真右)では、1~4階に全部で7室の賃貸オフィスを設け、5~6階を自宅としている。駅から徒歩5分というオフィスの需要が高い立地を生かし、収益型の新居実現に成功。オーナーは上層階に広々とした住まいを確保しながら、敷地を有効活用した好例だ。
一方、賃貸専用の住宅を建てて資産としての土地を生かすのも一つの方法。賃貸住宅経営においても実績がある同社は、人気の高い物件とするためのノウハウも備え、安定した賃貸経営をサポートしてくれる。東京・杉並区に完成した5階建ての賃貸住宅では、入居者の利便性と快適性を重視して最新のスマート技術を導入。スマホ操作で鍵のいらないスマートキーやエアコン、給湯器が遠隔操作できるシステムを導入し、新しい賃貸住宅のあり方を提案している。「ビューノ」が何よりも心強いのは、大地震にも耐える堅牢さを備えている点。「ビューノ」で採用している重量鉄骨ラーメン構造は高層ビルの構造をもとに開発されたもので、全体がしなることで地震の力を逃すことができる。
たとえば神奈川・横浜市のオフィス街にある6階建て(写真右)では、1~4階に全部で7室の賃貸オフィスを設け、5~6階を自宅としている。駅から徒歩5分というオフィスの需要が高い立地を生かし、収益型の新居実現に成功。オーナーは上層階に広々とした住まいを確保しながら、敷地を有効活用した好例だ。
一方、賃貸専用の住宅を建てて資産としての土地を生かすのも一つの方法。賃貸住宅経営においても実績がある同社は、人気の高い物件とするためのノウハウも備え、安定した賃貸経営をサポートしてくれる。東京・杉並区に完成した5階建ての賃貸住宅では、入居者の利便性と快適性を重視して最新のスマート技術を導入。スマホ操作で鍵のいらないスマートキーやエアコン、給湯器が遠隔操作できるシステムを導入し、新しい賃貸住宅のあり方を提案している。「ビューノ」が何よりも心強いのは、大地震にも耐える堅牢さを備えている点。「ビューノ」で採用している重量鉄骨ラーメン構造は高層ビルの構造をもとに開発されたもので、全体がしなることで地震の力を逃すことができる。