
Broncone 2003 La Fucina di Leonardo
究極のイタリアワイン?
伊の財団「La Fucina di Leonaldo」が、サシカイアなどで知られるワイン造りの名手、G・タキスらに依頼して造ったもの。2000年が初のビンテージ。
究極のイタリアワイン?
伊の財団「La Fucina di Leonaldo」が、サシカイアなどで知られるワイン造りの名手、G・タキスらに依頼して造ったもの。2000年が初のビンテージ。

最良の赤はワインにあり Vol.1
Photo Takahiro Igarashi Text Fumio Ogawa
レオナルド・ダビンチが書き記した方法で造られたイタリアのプレミアムワインが写真のもの。
その味わいは深く、500年前にワインの醸造法が確立されていたことがよくわかる。
ここではイタリアワインの名店「ヴィーノ・デッラ・パーチェ」のソムリエ内藤和雄氏の協力を得て最高峰と評価される赤ワインの数々をご紹介しよう。
その味わいは深く、500年前にワインの醸造法が確立されていたことがよくわかる。
ここではイタリアワインの名店「ヴィーノ・デッラ・パーチェ」のソムリエ内藤和雄氏の協力を得て最高峰と評価される赤ワインの数々をご紹介しよう。
「これは私の血である」
最後の晩餐において、イエス・キリストがワインを指して、そう言った話は有名だ。以来、教会では聖体拝領や聖餐式でワインを用いてきた。イタリアにおいて、ワインはすでにローマ時代に定着していたというから、歴史は古い。
ダビンチのワイン再現
写真は、レオナルド・ダビンチの記した醸造方法を参考に造られたブロンコーネ。イタリア・ルネサンスの中心となったトスカーナ、キャンティ地方にあるコンカドーロ、黄金の谷とよばれる地域の畑のブドウで造られている。
聞くところによると、ダビンチの時代にはすでにワインの醸造法はほぼ確立していたせいか、おかしなところ、逆の面から見れば“天才的"なところはないようだ。
LINK