九十九島水族館「海きらら」
豊かな自然と様々な生きものたちが息づく九十九島の海を再現した九十九島水族館「海きらら」。この九十九島の海には実に100種類以上ものクラゲが生息している。
ドーム状の天井に映し出されるクラゲの映像、幻想的な音と光で彩った「クラゲシンフォニードーム」には、11基の水槽を設置。九十九島周辺の海で確認されたクラゲだけを展示している。ほの暗い空間で、ゆらゆら揺らぐクラゲの姿を、癒しの音楽と光に包まれながら眺める。マイナスイオンたっぷりの空間だ。シンフォニードーム地下には、クラゲの謎を解き明かすため、調査や研究を行う「クラゲ研究室」なるものも。ここでは生まれたばかりのクラゲの赤ちゃんを見たり、その生態を知ることができる。
九十九島周辺の海では、日本初確認や新種のクラゲが相次いで発見され、学会等でも報告されている。これらのクラゲは、研究室正面の水槽で展示されており、海きららだけでしか見ることができない貴重なクラゲだ。
ドーム状の天井に映し出されるクラゲの映像、幻想的な音と光で彩った「クラゲシンフォニードーム」には、11基の水槽を設置。九十九島周辺の海で確認されたクラゲだけを展示している。ほの暗い空間で、ゆらゆら揺らぐクラゲの姿を、癒しの音楽と光に包まれながら眺める。マイナスイオンたっぷりの空間だ。シンフォニードーム地下には、クラゲの謎を解き明かすため、調査や研究を行う「クラゲ研究室」なるものも。ここでは生まれたばかりのクラゲの赤ちゃんを見たり、その生態を知ることができる。
九十九島周辺の海では、日本初確認や新種のクラゲが相次いで発見され、学会等でも報告されている。これらのクラゲは、研究室正面の水槽で展示されており、海きららだけでしか見ることができない貴重なクラゲだ。




画像提供:西海国立公園九十九島水族館「海きらら」
●西海国立公園九十九島水族館「海きらら」
開館時間:9:00~17:00(10月中は18:00まで)
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
入館料:1440円(高校生以上)、720円(幼児・小・中学生)、無料(3歳以下)
http://www.pearlsea.jp/
●西海国立公園九十九島水族館「海きらら」
開館時間:9:00~17:00(10月中は18:00まで)
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
入館料:1440円(高校生以上)、720円(幼児・小・中学生)、無料(3歳以下)
http://www.pearlsea.jp/