PAGE...1|2|3|4
Photo TONY TANIUCHI
その影響力はモータースポーツの世界にとどまらず、スクリーンの中でもジャンポール・ベルモンドらの愛車として登場。日本でもA110が『ルパン三世』の峰不二子、A310が『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサトの愛車として登場するなど、アルピーヌはフランスを代表するスポーツカーとなった。
 さらにアルピーヌはプロトタイプ・レーシングカーを仕立てて1960年代からル・マン24時間レースにも参戦。ルノーの一部門となった1973年からはさらにその活動を活性化させ、1978年にはA442で悲願の総合優勝を達成。名実ともにフランスの“プライド"となったのである。
 その後1995年にA610ターボの生産が終了すると、アルピーヌの名はいったん表舞台から姿を消した。にもかかわらず、事あるごとに「アルピーヌ復活」の噂が流れたのは、それだけ人々の心に残り、期待を寄せられていた証拠といえるだろう。
 2017年のジュネーブ・ショーでアルピーヌは高らかに復活を宣言した。それはまた、フランス発信のスポーツカー文化の復活を告げる狼煙でもあった。
 
(上左)ルーフがカーボンとなるのはA110Sの特徴。リアに96リッター、フロントに100リッターの荷室をもつ。 (上右)フェアリングのついたヘッドライトと、その間に収まるフォグランプ。先代の特徴をうまくモダナイズしたデザインは見事。(下左)右フロントフェンダー部にレイアウトされたフューエルリッドには、「A」マークがあしらわれている。(下右)スポーツカーらしいタイトなコックピット。ステアリング脇に7速DCTのパドルシフトがつく。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
蘇るフレンチ・ブルー伝説
>>2019.4.18 update
STYLE
ALPINE試乗会にご招待
>>2020.10.6 update
STYLE
家族の温暖化?
>>2019.11.7 update
STYLE
圧倒するパワーと美の融合
>>2020.7.2 update
STYLE
ランドローバーとラグビーの絆
>>2019.11.26 update

記事カテゴリー