PAGE...1
1区画の発電量が10~50kW未満の低圧ソーラー。国内でも日照条件の良い場所を選び、モジュールはライテックソーラー社のものを使用するなど、効率的な発電により、10年程度で初期投資を確保できる。
安定した収益が魅力の低圧ソーラー事業
早稲田フロンティアマインド

Text Kiyo Sato
太陽光発電は安全でクリーンな再生エネルギーとして、普及が期待されてきた。
東日本大震災後の2012年に制定された新制度を利用すれば、安定した収益が得られるだけでなく、税対策にもなるなど、事業として今注目されている。
安定した収益が得られると今話題のソーラー事業。早稲田フロンティアマインドでは、国内でも日射量が多く太陽光発電にとって好条件な場所に、1区画の発電量が10~50kW未満の低圧ソーラー設置・分譲の販売代理を行う。使用するモジュールは、世界でも基準が厳しいとされるドイツの認証機関テュフの認証を取得したライテックソーラー社の製品。発電効率の良さに加え、太陽光を受けるモジュールを54kWと最大限確保し、より発電量をアップさせている。
 価格は土地、設備機器、メンテナンス費用などがすべて含まれ、1区画当たり2200万円。東日本大震災後の2012年にスタートした固定価格買取制度を利用すれば、通電時の固定価格が20年間支払われ、安定した利益を得られる。例えば同社が扱う茨城県のつくばみらい低圧ソーラー団地では、通電後、2013年度の売電価格38.88円/1kWhを確約している。メンテナンス料などを引いた後の月々の利益は20万円ほど、20年間では5000万円近くが得られ、ほぼ10年で初期投資を回収できる計算だ。パネル劣化を考慮した20年間の利回り7.8%というのも魅力だろう。
 売電による利益のほか、税制メリットもある。経済産業省が2012年度より再生可能エネルギーの投資に関し、グリーン投資減税を法制化。2015年3月までの時限立法で、ほぼ全額を通年年度で一括償却できる。税務に関しては税理士のアドバイスが必要となるが、検討する価値はあるだろう。


■低圧ソーラー発電所分譲中
つくばみらい低圧ソーラー団地
10区画限定販売

・ 2カ月で完売した第一期20区画に続く第二期の販売開始
・ 数少ない2013年度案件
・ 日射量国内トップクラスの好条件設置場所を確保
・ 2013年度売電価格38.88円/1kWhを確保
・ 選定業者によるメンテナンス20年間保証
・ 安定した売電収入を20年間確保


●早稲田フロンティアマインド TEL03-6426-5148 www.frontiermind.com
PAGE...1

記事カテゴリー