




1 聖護院だいこん。文政年間に尾張の国から黒谷金戒光明寺に奉納された長大根の種を譲り受けて聖護院で栽培され、数年でできた短形のものを選抜して丸形の品種が育成された。
2~5 フードコラムニストの門上武司氏、「菊乃井」主人村田吉弘氏、「Wakiya一笑美茶樓」オーナーシェフ脇屋友詞氏、京都府立大学准教授中村考志氏。
2~5 フードコラムニストの門上武司氏、「菊乃井」主人村田吉弘氏、「Wakiya一笑美茶樓」オーナーシェフ脇屋友詞氏、京都府立大学准教授中村考志氏。
本フォーラムは「早春の京づくし2014」のキックオフイベントとして開催されるもの。「京野菜を学ぶ・知る」と題されたパネルディスカッションでは、コーディネーターにフードコラムニストの門上武司氏、パネリストとして「菊乃井」主人村田吉弘氏、「Wakiya一笑美茶樓」オーナーシェフ脇屋友詞氏、京都府立大学准教授中村考志氏の3氏を招き、京料理と京野菜の関わりや機能性成分など、様々な視点から京野菜の魅力に迫る。
さらに、「特製お弁当の昼食会」では、旬の京野菜提供店「赤坂菊乃井」、「たん熊北店二子玉川店」、ホテル椿山荘東京料亭「錦水」、「Wakiya一笑美茶樓」が特別に調製したお弁当を料理説明とともに味わえる。(昼食会は有料・事前申込:参加費1人5000円・各店先着50名限定)
●京野菜フォーラム
・日時:2014年1月22日(水)10:30~
・場所:ホテル椿山荘東京(東京都文京区関口2-10-8)
・京野菜のウェルカムドリンク:開場(10:00)から開演までの間、京野菜マイスター高垣吉正シェフ考案の京野菜ジュースの試飲
・認定式:「旬の京野菜提供店」と都内の新規認定店の紹介
・パネルディスカッション:ユネスコの無形文化遺産登録で注目される和食の真髄「京料理」と京野菜の関わり、京野菜の新しい魅力など、様々な視点で京野菜の魅力に迫る
特製お弁当の昼食会:旬の京野菜提供店特製のお弁当を、各店からの料理説明とともに味わう
http://kyo-furusato.jp/brand_shop/brand_forum.html
さらに、「特製お弁当の昼食会」では、旬の京野菜提供店「赤坂菊乃井」、「たん熊北店二子玉川店」、ホテル椿山荘東京料亭「錦水」、「Wakiya一笑美茶樓」が特別に調製したお弁当を料理説明とともに味わえる。(昼食会は有料・事前申込:参加費1人5000円・各店先着50名限定)
●京野菜フォーラム
・日時:2014年1月22日(水)10:30~
・場所:ホテル椿山荘東京(東京都文京区関口2-10-8)
・京野菜のウェルカムドリンク:開場(10:00)から開演までの間、京野菜マイスター高垣吉正シェフ考案の京野菜ジュースの試飲
・認定式:「旬の京野菜提供店」と都内の新規認定店の紹介
・パネルディスカッション:ユネスコの無形文化遺産登録で注目される和食の真髄「京料理」と京野菜の関わり、京野菜の新しい魅力など、様々な視点で京野菜の魅力に迫る
特製お弁当の昼食会:旬の京野菜提供店特製のお弁当を、各店からの料理説明とともに味わう
http://kyo-furusato.jp/brand_shop/brand_forum.html