PAGE...1|2|3|4|5|6
福井県恐竜ブランドキャラクター「Juratic(ジュラチック)」は、福井県で発見された恐竜がモチーフ。サウタン、ラプト、ティッチーが福井をPRする。
福井の先取性
西川知事はまた、福井県の先取性を強調する。「今話題のふるさと納税を最初に提唱したのも福井県だし、婚活なんて世間が騒ぎだす前から、ボランティアで若者の出会いや結婚を応援する方々を『地域の縁結びさん』に登録して支援しているし、『3人っ子応援プロジェクト』などの子育て支援も充実している」そうだ。そういった一つひとつの施策が県民の幸せを支えている。
「食以外の観光資源として推したいのは、勝山市にある福井県立恐竜博物館ですね。ここは世界三大恐竜博物館に数えられ、昨年度は入場者が70万人を突破しました。大変な人気です。また、2013年7月にアジア恐竜協会を設置しましたが、今後は東アジアにおける恐竜研究をリードしていく役割をも担っていきたい。
 恐竜は福井県のダントツブランドでもありますから、秋には小松空港にまた、北陸新幹線金沢開業に合わせて、福井駅に恐竜の動くモニュメントを置き、皆さんをお迎えできる予定です」
 おいしいものの宝庫である福井県で、はるか昔、肉食・草食の恐竜たちはどんなものを食べていたのか。
 語り尽くせぬ福井県の魅力。発信度は“全国区"とは言えないが、関西・中京・首都圏との距離は縮まっている。交通アクセスを見ても、2014年7月20日に舞鶴若狭自動車道が全線開通、これにより兵庫県三木市の吉川JCTから舞鶴、若狭を通って北陸自動車道・敦賀JCTにつながった。来春には、北陸新幹線が金沢まで開通する。
「食の魅力に加え、歴史・文化、自然、伝統産業などの観光素材を磨き上げ誘客拡大に結び付けたい」と西川知事は意欲的。今後に期待したい。
PAGE...1|2|3|4|5|6
LINK
GOURMET
福井の旨いもの発信――福井ガストロノミー協会設立
>>2014.3.31 update
STYLE
時代を読む――原田武夫 第44回
>>2016.11.10 update
GOURMET
ゴ・エ・ミヨ ジャポン創刊
>>2016.6.15 update
STYLE
愛しき時計店― ジュエリーパリ
>>2009.1.9 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2016.2.8 update

記事カテゴリー