
(左)ブレンドハーブティー(ティーバック)「オーガニックリラクセーションティ」(12袋/1,400円)。
●ニールズヤードレメディース http://www.nealsyard.co.jp/
(右)「スパイスチャイ」全3種(スパイスチャイ、ルイボスチャイ、アッサムチャイ。各20袋/900円)。
●ゾネントア社(日本輸入元:おもちゃ箱) http://www.omochabako.co.jp/
●ニールズヤードレメディース http://www.nealsyard.co.jp/
(右)「スパイスチャイ」全3種(スパイスチャイ、ルイボスチャイ、アッサムチャイ。各20袋/900円)。
●ゾネントア社(日本輸入元:おもちゃ箱) http://www.omochabako.co.jp/
そして、今回ご紹介するのは、このような安眠の基本に加えて、+αとして導入したいグルーミング術です。
まず取り上げるのは、睡眠前のハーブティ。前述したように、体温は高い状態から下がりはじめると安眠しやすくなるため、就寝前は浴そう浴に加えて、ハーブティで身体を温めれば身も心もリラックスできます。
おすすめしたいブランドは、2種。ひとつは、さまざまなスパイスをブレンドした、インドに伝わる伝統的なミルクティーである「チャイ」を発売している、オーストリアのゾネントア社。天体の運行に従って、収穫時期を決める“バイオダイナミック農法"で栽培された、オーガニックハーブを原材料として採用している高品質なブランドです。
こちらのブランドは、保存料や人工香料も使っていないので、オーガニック好きな女性にも喜ばれるはず。チャイにミルクや蜂蜜を加えれば、甘みが気持ちを落ちつかせてくれるので、夜は甘いものがほしい、という人にも最適です。また、ストレートで飲んでも、ハーブの自然な甘みにほっとします。
2つめは、ニールズヤードからも発売されているティーパックタイプのオーガニックハーブティー。おすすめは、カモミールやレモンバーム、レモンバーベナなどをブレンドした「リラクセーション」です。チャイは風味に少しクセがあるので、さっぱりとしたシトラス系のハーブティが飲みたいというかたには、こちらがおすすめです。
まず取り上げるのは、睡眠前のハーブティ。前述したように、体温は高い状態から下がりはじめると安眠しやすくなるため、就寝前は浴そう浴に加えて、ハーブティで身体を温めれば身も心もリラックスできます。
おすすめしたいブランドは、2種。ひとつは、さまざまなスパイスをブレンドした、インドに伝わる伝統的なミルクティーである「チャイ」を発売している、オーストリアのゾネントア社。天体の運行に従って、収穫時期を決める“バイオダイナミック農法"で栽培された、オーガニックハーブを原材料として採用している高品質なブランドです。
こちらのブランドは、保存料や人工香料も使っていないので、オーガニック好きな女性にも喜ばれるはず。チャイにミルクや蜂蜜を加えれば、甘みが気持ちを落ちつかせてくれるので、夜は甘いものがほしい、という人にも最適です。また、ストレートで飲んでも、ハーブの自然な甘みにほっとします。
2つめは、ニールズヤードからも発売されているティーパックタイプのオーガニックハーブティー。おすすめは、カモミールやレモンバーム、レモンバーベナなどをブレンドした「リラクセーション」です。チャイは風味に少しクセがあるので、さっぱりとしたシトラス系のハーブティが飲みたいというかたには、こちらがおすすめです。