PAGE...1|2|3|4|5|6|7
(左)赤レンガとガラス張りのモダン建築を融合させた風情ある外観。都内の図書館ではめずらしく駐車場付きで、遠方からも利用者が訪れる。
(右上)こども図書館のある2階から1階の総合フロアへと続く階段。2階には親同士のコミュニケーションの場所となる開放的な読書テラスもある。
(右下)北区のことなら何でも分かる「北区の部屋」。ドナルド・キーンらアンバサダーの常設展示や企画展があり、閲覧席も設けられている。
ソフト面では、地域資料センターを統合した「北区の部屋」、北区名誉区民である作家、ドナルド・キーンのコーナーを設けるなど、地域ゆかりの資料が充実。蔵書は約40万冊に及び、世界初となるミューチップ型ICタグを採用し、蔵書管理の効率化を図っている。こうしたITの活用、太陽エネルギーの導入、屋上緑化などの環境への配慮など、先端技術が取り入れられているのも特長だ。
 入館者はリニューアル前の約2.6倍となる、年間の一日平均が2600人。登録者は北海道から沖縄在住者まで幅広く、出張のたびに訪れる人も多い。段差のないフロア、車イスでも手の届く高さの書架など、ユニバーサルデザインが採用されているほか、目的のものが楽に見つかるワンフロアの構成になっているため、高齢者でも利用しやすい。
「誰にとっても居心地が良く、お気に入りの場所が見つかる図書館です」と大橋さん。隅々まで配慮が行き届いているからこそ、心からくつろげる。図書館という新しい居場所が、ここにある。

●北区立中央図書館
東京都北区十条台1-2-5
TEL 03-5993-1125
開館時間 9:00 ~ 20:00(日曜、祝日17:00まで)
休館日 第1・第3・第5月曜、館内整理日、年末年始、3月31日
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
RESTAURANT
テーゼ
>>2009.1.9 update
TRAVEL
Paris Obscura
>>2013.3.21 update
CULTURE
非ナルシズムとしてのソフィー・カル
>>2009.1.9 update
HOTEL
堂島ホテル
>>2009.1.9 update
GOURMET
食語の心 第10 回
>>2014.1.28 update

記事カテゴリー