高品質な黒蝶真珠を世界へ広める
Temauri Foster
海洋資源大臣
Temauri Foster
海洋資源大臣
真珠大臣――そう訳すのがしっくりくるのではないだろうか。正式には「Minister of Marine Resources」で海洋資源大臣だが、国の経済を支えているのがタヒチパールであることを考えると、こう呼ばれるのもうなずける。
南太平洋の要衝地であるタヒチは20世紀半ばまで、軍事関連や農業、観光を基幹産業として、ポリネシア諸国の中で随一の発展を遂げた。外貨の多くは海産類、ココナツ、ヴァニラ、野菜などの輸出によるもので、日本はフランスに次ぐ輸入国だ。20 世紀後半から、これに黒蝶真珠が加わった。現在、タヒチパールに関してあらゆる施策を具体化しているのが、ティモーリ・フォスター海洋資源大臣だ。
「タヒチパール誕生50年目を迎えた今年は、ラグジュアリー、ミステリー、クオリティーをテーマに、マーケティングや、品質管理などを強化します」と語るフォスター大臣は、この大臣になるべく、出身は海の幸に恵まれたツアモツ諸島のハオ島である。
「ここ数年、真珠生産における重点を量から質に切り代えるため、養殖所も 1500 軒から 440 軒に統制しました。丁寧に高品質な黒蝶真珠を生産することに重きを置き、輸出の法制面でも規制を強化。輸出検査場を設置して、品質保証の整備や、品質の均一化を図っています」
南太平洋の要衝地であるタヒチは20世紀半ばまで、軍事関連や農業、観光を基幹産業として、ポリネシア諸国の中で随一の発展を遂げた。外貨の多くは海産類、ココナツ、ヴァニラ、野菜などの輸出によるもので、日本はフランスに次ぐ輸入国だ。20 世紀後半から、これに黒蝶真珠が加わった。現在、タヒチパールに関してあらゆる施策を具体化しているのが、ティモーリ・フォスター海洋資源大臣だ。
「タヒチパール誕生50年目を迎えた今年は、ラグジュアリー、ミステリー、クオリティーをテーマに、マーケティングや、品質管理などを強化します」と語るフォスター大臣は、この大臣になるべく、出身は海の幸に恵まれたツアモツ諸島のハオ島である。
「ここ数年、真珠生産における重点を量から質に切り代えるため、養殖所も 1500 軒から 440 軒に統制しました。丁寧に高品質な黒蝶真珠を生産することに重きを置き、輸出の法制面でも規制を強化。輸出検査場を設置して、品質保証の整備や、品質の均一化を図っています」

ティモーリ・フォスター
ツアモツ諸島ハオ島生まれ。2007 年から現職に。「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ペルル」を開設するなど、タヒチパールの価値の向上と品質保証に尽力している。
ツアモツ諸島ハオ島生まれ。2007 年から現職に。「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ペルル」を開設するなど、タヒチパールの価値の向上と品質保証に尽力している。
LINK