PAGE...1|2|3|4|5
上のフロアでは、仏師や作家による木彫仏像を紹介する。
仏像はうつむき加減のものが多く、下から見上げると美しく見えるように造られているため、展示棚を高めにセッティングした。また、アンダー気味の照明も仏像の魅力を引き出すための工夫で、スポットライトにより陰影を強調し、最も美しく見えるよう演出している。書斎をイメージした空間では、 BGM やアロマの香りとともに、仏像と過ごすリラックスタイムが提案されている。照明を落としたこの書斎では、「イSム YURAGI」と名付けられたガラスケースも用意。小さな照明がいくつも施されたケースは、独自のプログラミングによって光量が増減し、光の揺らぎが仏像の表情を変える。より仏像を美しく楽しむために開発されたオリジナルだ。
PAGE...1|2|3|4|5
LINK
CULTURE
珠玉の鎌倉彫刻が一堂に
>>2018.10.7 update
STYLE
「高野山カフェ」in丸の内ハウス
>>2010.9.2 update
CULTURE
比類なき美しさ
>>2021.6.25 update
STYLE
子々孫々に伝わる家宝を残す 銀座SGC
>>2014.4.15 update
STYLE
2014イルミネーション特集
>>2014.12.5 update

記事カテゴリー