PAGE...1|2
「テッラ チエロ マーレ」はエミリオ・フォンタナ氏とジョルジオ・ラトゥアーダ氏によるLA・FO・CE社が2001年に設立したブランド。現在日本やアメリカ、インドネシアなどの計6カ国で展開している。今年同社が発表した新作は「空」を意味する戦闘機をテーマにしたモデル。一つは1930~40年代のイタリアで活躍した空軍機の「サヴォイア・マルケッティ SM・79」、そしてもう一つが日本人の私たちになじみ深い「零式艦上戦闘機」をイメージしたデザインだ。後者のいわゆるゼロ戦モデルは4代目となる現社長が、飛行機博物館で目にした機体からインスパイアーされたものであり、飛行機への深い愛から誕生した時計でもある。中でも白はく眉び なのが、この2本にあしらわれた3時位置のプレート。サヴォイア・マルケッティ SM・79モデルには同機の愛称でもあった〝3匹のネズミ〟を刻印した当時のエンジンパイプが、そしてゼロ戦モデルには同じく日の丸部分の外板を使用したプレートがあしらわれており、伝説の戦闘機をより身近に感じられる、非常に珍しい意匠が施されている。また同モデルはレバリーリリースシステムというシステムを採用している。リュウズではなく、ベゼルを回すことで巻き上げと時間調整ができるという、何ともユニークな仕様だ。眺めているだけでも心が弾む、これら2本のタイムピース。自らの限界に挑戦してきた人々の、探求の足跡をも感じさせるクリエーションは、手に取る者の想像力を深く刺激してやまないに違いない。

●モントレソルマーレ
TEL03-3833-4211
www.montre-solmare.jp
(左上)「ZERO-SEN」のケースバック。バッグケースのスペースからは、内蔵のローターが動いているのを確認することができる。日本へのオマージュモデルということもあり漢字が施されているのがユニーク。
(右上)本物の零式艦上戦闘機の一部を使用したオリジナルプレート。日の丸部分に使用されていた、赤い塗装の外板が使用されている。3時位置に留められており、好きな時に眺められるのがうれしい。
(左下)3基のエンジンを積んでいたことから“3匹のネズミ”と呼ばれていたサヴォイア・マルケッティ SM.79。実際に使われていたエンジンパイプを用いたプレートにエングレービングを施して。
(右下)ベゼルを回すことで巻き上げと時間調整を行うリューズレス仕様。ベゼルを3 ~ 4周回すだけでフルの巻き上げ状態になる。9時位置にあるレバーを解除することでベゼルを動かすことができる仕組み。
PAGE...1|2
LINK
STYLE
パネライの魅力溢れるブティックが銀座に誕生
>>2009.1.9 update
STYLE
CVSTOS/クストス
C.E.O.
>>2009.1.9 update
STYLE
スピットファイアで世界一周
>>2019.10.24 update
STYLE
イタリアの高級万年筆「オマス」 限定商品発表
>>2009.8.11 update
STYLE
趣向で選ぶ新作時計 〜Hi-Standard
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー