また、この最大5m四方の空間を縦・横に組み合わせることによって広々とした大空間が作れるという。上下階に通じた通し柱を入れる必要がないので、フロアによって柱の位置を変えることができるそうだ。ということは、一階のクリニックの間取りに左右されることなく、住居部分の間取りを好きにできるということか! それなら住居部分の2階と3階は中央を吹き抜けにして、今までにない開放感を味わえるリビングを作りたい。このリビングが実現すれば、おそらく休日は大部分をそこで過ごすことになりそうだ。
「エスパシオLX」は、構造体の各部位に最適な断熱材を用いる「ハイブリッド断熱工法」というものを採用しており、省エネ基準最高ランク「等級4」の基準をクリアしているのだそうだ。一年を通して室温を快適に保てるよう、相当な工夫があるらしい。快適さも文句なし。住まいに60年保証をつけるということは、それだけ耐久性とクオリティーに自信があるということか。
10年後、まだ現役で働いているだろう。20年後、息子が戻ってきてクリニックを引き継いでいるかもしれない。30年後は……そんな想像が膨らむ。この家で、どんな未来を描くのかを考え始めたら、ワクワクしてきた。たぶん自宅を建てるのはこれが最後になるだろう。思いっきりわがままに、自由に作りたい。その願いをかなえてくれる「エスパシオLX」に出会った。これはなんだかとても、いいタイミングなのではないだろうか。
>>>「妻のこだわり」はこちら
「エスパシオLX」は、構造体の各部位に最適な断熱材を用いる「ハイブリッド断熱工法」というものを採用しており、省エネ基準最高ランク「等級4」の基準をクリアしているのだそうだ。一年を通して室温を快適に保てるよう、相当な工夫があるらしい。快適さも文句なし。住まいに60年保証をつけるということは、それだけ耐久性とクオリティーに自信があるということか。
10年後、まだ現役で働いているだろう。20年後、息子が戻ってきてクリニックを引き継いでいるかもしれない。30年後は……そんな想像が膨らむ。この家で、どんな未来を描くのかを考え始めたら、ワクワクしてきた。たぶん自宅を建てるのはこれが最後になるだろう。思いっきりわがままに、自由に作りたい。その願いをかなえてくれる「エスパシオLX」に出会った。これはなんだかとても、いいタイミングなのではないだろうか。
>>>「妻のこだわり」はこちら


(上)通り柱なしに耐久性を維持できるため、間取りは自由自在。わがままで設けた小さな隠れ家的スペースは男を少年に戻してくれる。(下)ダイナミックなフォルムの外観は、高機能耐久外壁材「LXコンクリート」によるもの。高層ビルや橋梁など強さを求められる建造物と同じ素材で造られているので、いざという時も家を守ってくれる。