PAGE...1|2|3|4
佐藤雄一 名匠制度審議委員「第1期生の12人の名匠たちは、10数年から20年以上のキャリアを持つ精鋭ぞろい。今年の秋には、非常にハードルの高い合否判定基準をクリアし、新たに3名ないし5名の名匠が誕生してくれることを期待しています。」、諏訪博士 酒田工場長「高いスキルを持つものづくりの部隊と、私たち開発&プロサポート部隊、販売部隊、マーケティング部隊がうまくリンクして、本間の快進撃が始まりました。名匠制度を導入した今後のプロダクトにご期待ください。」
しかし渾身の自信作も、まず知ってもらい、次に見て触れて、試打してもらわなければ、その良さを十分に伝えられない。諏訪氏は「“本間の雨"を降らせる」べく、販売チャネルの確保とプロモーションに走った。
「これまでは直営店以外の販売はほとんどしていなかったのですが、直営店は門構えが高級過ぎてちょっと入りづらい。熱意系は量販店で買うんですよね。それでゼビオグループを中心に約160店舗の量販店で販売することにしました。
 それと並行して、影響力のあるプロと契約しました。その一人が岩田寛プロ。彼は最初に酒田工場に来た時、フィーリングが合わなかったらしく、試打すらしませんでした。でも『もう一度チャンスを下さい』とお願いして、2週間後にOKをもらったという経緯があります。非常にクラブにこだわりを持っている方なんですよ。その岩田プロが去年1年、本間のクラブで戦い、ドライバーの飛距離がぐんと伸び、成績も向上した。で、無口な彼が『本間はいいよ』と重い一言を発してくれて、プロの間でパーッと評判が広まりました。あと男子ではキム・ドフン、小田孔明、上井邦浩、女子では笠りつ子、イ・ボミらと契約。彼らが今シーズン開幕と同時に素晴らしい成績を出してくれました。“本間の雨"がどんどん降り出した感じですね」
 量販店での販売とプロ契約によるプロモーション、さらに広告・テレビCMなどの拡販戦略は、熱意系の“ゴルフ魂"を刺激。ツアーワールドは上々の滑り出しを見せた。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
熱意系 HONMA The 2nd Stage 始まる
>>2014.4.18 update
STYLE
日本のプロに愛される、 究極のクラブを作る 「本間ゴルフ」
>>2013.1.9 update
STYLE
匠――その技術とプライド 本間ゴルフ
>>2011.11.28 update
STYLE
The Art of HONMA 本間ゴルフ
>>2011.6.30 update
STYLE
受け継がれる本間ゴルフの魂
>>2012.7.2 update

記事カテゴリー