



(左から)ひじ掛け部の縫製をする女性。縫製はミシンの他に手縫いでも行われる。組み合わせたときにパターンの柄が合うように計算して生地をカットする伝統の職人技。ほとんど完成したソファを入念にチェックし、必要な微調整をする。ストックされている膨大な種類の生地はオリジナルばかり。
「私たちには長い、それもすばらしい顧客リストがあります。しかし、顧客が求めているのはブランドネームではありません。私たちが最も誇りとしている品質であり、デザインやセレクションこそが求められているのです。
そして長い間使えるものも求められています。有名ブランドであっても、必ずしも優れた製品ばかりとは限りません。たとえばアストン・マーティンやベントレーのように、美しく高品質であることがデュレスタにとっては重要であり、ブランドネームではないのです。幸いなことですが、それによって私たちは世界中の愛すべき多くの顧客から支持を得ているのです」
またブラウン氏は、伝統をとても大切なものと考えている。しかしマーケットのグローバル化や生活環境の変化はもちろん、時代とともに変わる顧客の好みにも対応していかなければならない。デュレスタ社では、伝統を継承しながらも、さまざまな変化に応じて新たな挑戦を続けてきた。
「私がこの仕事に携わって25年になりますが、この25年間はとりわけ変化し続けてきた時期だと思います。デザインやシェイプもよりファッショナブルになりました。当時は90%が伝統的な製品で、クラシックで緻ち 密みつな柄合わせをしたパターン、そして金や赤などの色が好まれましたが、現在では逆転しています。伝統的な製品はわずか5〜10%にとどまり、シンプルで生地もプレーンなものへと顧客の好みが変わってきたのです」
これらを踏まえ、デュレスタ社はコンテンポラリーでモダンな「ソーホー」のような新しいシリーズをスタートさせたが、こうしたデザインのソファを作ることは25年前には考えられなかったという。
そして長い間使えるものも求められています。有名ブランドであっても、必ずしも優れた製品ばかりとは限りません。たとえばアストン・マーティンやベントレーのように、美しく高品質であることがデュレスタにとっては重要であり、ブランドネームではないのです。幸いなことですが、それによって私たちは世界中の愛すべき多くの顧客から支持を得ているのです」
またブラウン氏は、伝統をとても大切なものと考えている。しかしマーケットのグローバル化や生活環境の変化はもちろん、時代とともに変わる顧客の好みにも対応していかなければならない。デュレスタ社では、伝統を継承しながらも、さまざまな変化に応じて新たな挑戦を続けてきた。
「私がこの仕事に携わって25年になりますが、この25年間はとりわけ変化し続けてきた時期だと思います。デザインやシェイプもよりファッショナブルになりました。当時は90%が伝統的な製品で、クラシックで緻ち 密みつな柄合わせをしたパターン、そして金や赤などの色が好まれましたが、現在では逆転しています。伝統的な製品はわずか5〜10%にとどまり、シンプルで生地もプレーンなものへと顧客の好みが変わってきたのです」
これらを踏まえ、デュレスタ社はコンテンポラリーでモダンな「ソーホー」のような新しいシリーズをスタートさせたが、こうしたデザインのソファを作ることは25年前には考えられなかったという。