各界のマイスターや文化人による縁プロジェクトでこだわりを実現
通常の注文住宅より、さらに深く掘り下げたスタイルを実現するために立ち上げたのが縁プロジェクトだ。暮らしづくりに関わる、あらゆる分野のマイスターや文化人がアイデアを提供するというもの。
「お客様のこだわりをかたちにするため、縁プロジェクトを取り入れています。それにより、お客様の満足度が高まっていると実感しています」
たとえば車好きの人の住まいを考える場合、乗るのが好き、見るのが好き、メンテナンスが好きというように、さまざまな嗜好があり、求める空間は必ずしも同じではない。釣りや山登りなどアウトドア系が好きなら道具を置くためのスペース、美容にこだわりがあるなら広々としたパウダールームなど、それぞれのこだわりに合わせて各分野のマイスターが専門的なノウハウを生かしたアイデアを提案してくれる。
縁プロジェクトには、着物デザイナーや書道家など文化人も多く、プロダクトの共同開発も行う。壁紙や襖ふすま、家具、食器など、どれも日本の伝統美を生かしたデザインで、空間に美しく調和する。これらは藏持がタイ・バンコクに展開するショールームでも紹介。日本の伝統を受け継ぎながら最先端のデザインを世界に発信している。
「お客様のこだわりをかたちにするため、縁プロジェクトを取り入れています。それにより、お客様の満足度が高まっていると実感しています」
たとえば車好きの人の住まいを考える場合、乗るのが好き、見るのが好き、メンテナンスが好きというように、さまざまな嗜好があり、求める空間は必ずしも同じではない。釣りや山登りなどアウトドア系が好きなら道具を置くためのスペース、美容にこだわりがあるなら広々としたパウダールームなど、それぞれのこだわりに合わせて各分野のマイスターが専門的なノウハウを生かしたアイデアを提案してくれる。
縁プロジェクトには、着物デザイナーや書道家など文化人も多く、プロダクトの共同開発も行う。壁紙や襖ふすま、家具、食器など、どれも日本の伝統美を生かしたデザインで、空間に美しく調和する。これらは藏持がタイ・バンコクに展開するショールームでも紹介。日本の伝統を受け継ぎながら最先端のデザインを世界に発信している。


(上)書道家の青柳美扇氏が作品を描いた縁プロジェクトによる襖が印象的な和室。(下)住み手のこだわりから生まれた空間に合わせて青柳氏は独自の作品を描く。