PAGE...1|2

(左上)立木義浩「舌出し天使」、(左下)内藤正敏「東京」、(中央左上)須田一政「わが東京100」、(中央左下)有田泰而「Firsto Born」、(中央右)細江英公「シモン 私風景」、(左)渡辺克己「新宿群盗伝」。
本展のキュレーターであり、写真集の出版を多数手がける「Akio Nagasawa Publishing」主宰の長澤章生氏は次のように語っている。
 「この展覧会は、決して40年程前の過去を懐かしむような回顧的なものではなく、観客が目にする今、この瞬間を激しく照射し、それぞれの記憶と結びつき、我々のこれからを生きる意味を考えさせる一つの暗号として機能することでしょう」。
 時代を超えても色褪せない写真家たちの作品を通して、東京の街が持つ多彩な表情を再発見したい。

●TOKYO 1970 BY JAPANESE PHOTOGRAPHERS 9
会場: アルマーニ / 銀座タワー 9階
東京都中央区銀座5-5-4
会期:10月5日(土)~29日(火)
時間:月~金11:00~20:00、土日祝11:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)会期中無休
入場料:\800(小学生以下無料)
http://tokyo1970.jp/
※展示作品は購入が可能です。
PAGE...1|2
LINK
CULTURE
アジア最大のフォト・フェア「TOKYO PHOTO 2014」
>>2014.9.29 update
CULTURE
アンリ カルティエ=ブレッソン写真展『こころの眼』
>>2012.12.21 update
STYLE
命の水 日本酒に抱く畏敬の念
>>2014.6.20 update
CULTURE
TOKYO PHOTO 2010
>>2010.9.17 update
CULTURE
非ナルシズムとしてのソフィー・カル
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー