PAGE...1|2
万協製薬代表取締役社長の松浦信男氏(右)とAWZ執行役員であり担当者の渡邉錬氏(左)。1年前に初めてAWZの提案書を見た松浦氏は、これまで目にしたことのない金融商品に驚いたという。信頼関係を築き上げた今、打てば響くように会話が弾む。
新時代の資産運用
Photo Satoru Seki Text Koko Shinoda
仕組債のポートフォリオに特化した少数精鋭のIFA法人、AWZ。大手金融機関では成し得ない成果と、顧客との信頼関係に基づく資産運用を実践している。顧客と担当者との気さくなコミュニケーションを通して、新しい時代の金融組織、金融商品、そして資産管理などをうかがった。
「利殖のための利殖はむなしい。資産で何を成したいか、社会に何を残せるか……金融商品はそれを実現するためのものだと思います。リラックスしながら楽しく増やせれば、なおいいのではないでしょうか」
 万協製薬代表取締役社長の松浦信男氏は、スキンケア製品に特化した製造業を40年で躍進させただけでなく、幼少からの夢であったフィギュア館も設立。仕事だけでなく、大衆文化の中に自らの美学を育む松浦氏は、天真爛漫なもの言いと笑顔がまぶしい。
 そんな松浦氏の余裕のあるライフスタイルは、ユニークな資産運用との出合いも一因のようだ。
 「大手金融機関とは、以前から仕組債を含めかなり多くの金融商品を経験してきました。しかし、1年前に出会ったAWZ(オーズ)は、選択肢の多さ、敏速な対応、そして条件面でも他を抜きんでていました。顧客のニーズに合わせて、こんなに幅広い金融商品を自由に組めるのかと、驚きました」
 仕組債に関して以前から知識があった松浦氏は、投資リスクも十分に理解していた。しかし、現在に至るまでAWZのそれは堅調な成果を上げ続けていると言う。
 「独立系少数精鋭の企業であるAWZで提案された商品は、ネット証券での取引となるため、大手金融機関と比べるとコストが抑えられるというのも有利なのでしょう。小回りの利く俊敏な小さなユニットで成果を上げるというスタイルは、21世紀型のビジネスモデルの在り方と言えるのでは」
 さらに、大手金融機関では課されたノルマによる売買もあるようだが、AWZはあくまで顧客主体だ。松浦氏を担当する渡邉錬氏を始め、顧客担当者は個人事業主という立場でAWZに所属し、それぞれ丁寧に顧客と向き合う。
 「つまり、共存共栄でないと続かない関係です。大手金融機関は転勤があるため数年ごとに担当者が代わってしまうが、AWZではそのようなことはない。世間話をしながら、さまざまな情報も教えてくれる。渡邉さんとは肩ひじ張らないリラックスした付き合いのなかで、じっくりと信頼関係を築き、今ではプライベートな金融コンサルタントのような存在になっています」
 AWZは独立した中立の立場で顧客の資産運用をアドバイスするIFAとして内閣総理大臣の登録を受けており、楽天証券などを通して、クレディ・スイスを始めとする海外の金融機関で、顧客のニーズに基づいた条件付き債券である仕組債を組成してもらう。
 大手金融機関の場合、こうした仕組債は1口数千万円単位からの取り扱いということが多いが、AWZでは1口100万円から、さらに1カ月から5年間の運用期間を選べるというのも画期的だ。
 「多くの個人経営者に、AWZの新しい時代のビジネスモデルと、ユニークな仕組債というアイデアを知っていただきたい」
PAGE...1|2
LINK
STYLE
永峰・三島会計事務所の海外投資と税講座 第3回
>>2017.4.28 update
STYLE
欧米ではなぜ独立系金融アドバイザーが主流になったのか?
>>2016.9.1 update
STYLE
人生の一燈―スイス・プライベートバンク
>>2016.6.9 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2015.9.9 update
STYLE
資産運用の新たなメソッド
>>2015.7.6 update

記事カテゴリー