
クールで重量感あるヘアラインボディーを持つDA1000。そのフォルムは“日本刀”にも似たエッジのコントラストが効いており、世 界 に 誇 るMade in Japanの 銘 が光る。PCを上に置いてもまとまり良く、同じTAD製 のスリムなモニタースピーカー Evolution Oneとのコンビネーション も 美 し い。「DA1000」1,260,000円、「Evolution One」1,102,500円(1台)。

水晶の純度に導かれる鮮烈な音色
TAD
TAD
Photo Takehiro Hiramatsu(digni)
Text Takashi Iwai
Text Takashi Iwai
イーグルスなどの世界的なアーティストのコンサートPAシステムの他、録音スタジオやシアターの音響システムなど、音のプロフェッショナル達が揃う現場で鍛え上げられてきたテクニカル オーディオ デバイセズ製品の歴史。今その流れを受け継ぐ先進のディスク&ファイルプレーヤーが登場する。
テクニカル オーディオ デバイセズ(以下TAD)製品のルーツは国内の大手オーディオメーカーであるパイオニアが1975年にアメリカ・プロオーディオ界の第一人者、故バート・ロカンシーを技術顧問に迎え入れ、世界に通用する理想のスピーカーを開発すべくスタートしたプロジェクトがきっかけだ。以来TADのスピーカーは世界各国の著名なスタジオモニターやコンサートPA用スピーカーに採用されるなど、その評価を確実なものとしていった。そして2007年、これまでのプロオーディオで培った妥協のない孤高の製品づくりをコンシューマーの世界にも訴求すべくテクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズを設立。現在のトップエンドラインアップであるReferenceシリーズは音楽のプロにも認められ、ボズ・スキャッグスやベニー・アンダーソン(元ABBA)らのスタジオ作業でもモニタースピーカーとして用いられているという。
このReferenceシリーズで培われたノウハウを元に、価格レンジを100万円台に下げ、より革新的な時代のトレンドにも精通したハイエンドシステムとして設計されたのがEvolutionシリーズだ。D1000&DA1000もそうした思想から誕生したモデルで、デザイン性もTAD製品として統一されたシャープでモダン、そして大胆でありながら品位の高さも感じさせる、独創的なものとしてまとめられた。D1000は外部振動の影響を徹底的に排除した重量級SACDプレーヤーで、デジタルからアナログ信号へ変換を行うDAC部はDA1000と共通だ。DA1000にはディスクメカがないものの、現在市場に存在するさまざまなヘッドホンを鳴らし切れる強力なヘッドホン専用アンプを内蔵している。
このReferenceシリーズで培われたノウハウを元に、価格レンジを100万円台に下げ、より革新的な時代のトレンドにも精通したハイエンドシステムとして設計されたのがEvolutionシリーズだ。D1000&DA1000もそうした思想から誕生したモデルで、デザイン性もTAD製品として統一されたシャープでモダン、そして大胆でありながら品位の高さも感じさせる、独創的なものとしてまとめられた。D1000は外部振動の影響を徹底的に排除した重量級SACDプレーヤーで、デジタルからアナログ信号へ変換を行うDAC部はDA1000と共通だ。DA1000にはディスクメカがないものの、現在市場に存在するさまざまなヘッドホンを鳴らし切れる強力なヘッドホン専用アンプを内蔵している。