
美容と健康のエキスパートである鍼灸師の小川真由子氏が監修して開発された「グランピロー」。内部を「頭部」と「首もと部」の上下に分割した二分割構造を採用し、それぞれに適した羽毛を充填することで、理想の睡眠姿勢を保つ枕を実現した。グランピロー「class:DG」39,420円。写真は最高級モデル「class:GGG」140,400円。

快適な睡眠で美容と健康を増進 KT.STYLE
Text Asuka Kobata
私たちの心身の健康状態を大きく左右すると言われる睡眠。日本鍼灸協会の代表理事を務める小川真由子氏がプロデュースする羽毛の健康枕「グランピロー」は、真に心地良い眠りに導くだけでなく、美容と健康を増進してくれる究極の枕だろう。
毎日の心地良い眠りは、心身の健康を保つために欠かせないものだ。熟睡できずに睡眠不足となった翌日は頭や体がスムーズに動かず、生活の質が低下してしまう。睡眠の質を大きく左右するのは眠っているときの姿勢と言われ、真っすぐに立った正しい姿勢を保ったままで眠ることができれば、快適な睡眠となる。そして、その睡眠姿勢に特に大きく影響するのが、枕だ。
そんな枕の持つ重要な役割に着目し、「グランピロー」の開発を手掛けたのが、美容鍼灸や鍼灸治療の分野で活躍する鍼灸(しんきゅう)師・小川真由子氏。美容と健康のエキスパートである彼女が長年にわたる現場での経験を生かし、より質の高い睡眠が得られる新たな枕をプロデュース。上質な寝具の製造・販売を手掛けるKT.STYLEが、今秋に発売した。
「枕が高すぎたり低すぎたりすると、胸が縮まり呼吸が浅くなります。一方、快適な睡眠姿勢で眠ることができれば、呼吸がしやすく酸素を効率的に体内に取り込めるため血液の循環が良くなります。そうすると、疲労感や肩こりが軽減されるのはもちろん、細胞が活発化され、美肌にもつながるのです」
快適な睡眠姿勢を保つ、つまり、枕が首まわりのなだらかなカーブに沿う最適な高さを保つよう研究を重ねた結果、グランピローに採用されているのは、枕内部に仕切りを設けた二分割構造。一般的に成人の頭の重さは平均約4・5㎏と重く、この重みを一点で支えるとどうしてもどこかに無理な負担がかかってしまう。そこで、枕内部を「頭部」と「首もと部」の二つに分割し、頭部にはふんわりと包み込まれるような感覚が得られるイギリス産ホワイトダックダウンを使用。一方、首もと部には弾力性に優れたハンガリー産ホワイトグースを使用し、適度な硬さと高さを維持している。それぞれに最適な羽毛を厳選し、最適な量を充填(じゅうてん)することにより、頭部に集中しがちな圧力を広範囲に分散させたのだ。
そんな枕の持つ重要な役割に着目し、「グランピロー」の開発を手掛けたのが、美容鍼灸や鍼灸治療の分野で活躍する鍼灸(しんきゅう)師・小川真由子氏。美容と健康のエキスパートである彼女が長年にわたる現場での経験を生かし、より質の高い睡眠が得られる新たな枕をプロデュース。上質な寝具の製造・販売を手掛けるKT.STYLEが、今秋に発売した。
「枕が高すぎたり低すぎたりすると、胸が縮まり呼吸が浅くなります。一方、快適な睡眠姿勢で眠ることができれば、呼吸がしやすく酸素を効率的に体内に取り込めるため血液の循環が良くなります。そうすると、疲労感や肩こりが軽減されるのはもちろん、細胞が活発化され、美肌にもつながるのです」
快適な睡眠姿勢を保つ、つまり、枕が首まわりのなだらかなカーブに沿う最適な高さを保つよう研究を重ねた結果、グランピローに採用されているのは、枕内部に仕切りを設けた二分割構造。一般的に成人の頭の重さは平均約4・5㎏と重く、この重みを一点で支えるとどうしてもどこかに無理な負担がかかってしまう。そこで、枕内部を「頭部」と「首もと部」の二つに分割し、頭部にはふんわりと包み込まれるような感覚が得られるイギリス産ホワイトダックダウンを使用。一方、首もと部には弾力性に優れたハンガリー産ホワイトグースを使用し、適度な硬さと高さを維持している。それぞれに最適な羽毛を厳選し、最適な量を充填(じゅうてん)することにより、頭部に集中しがちな圧力を広範囲に分散させたのだ。