PAGE...1
メフィスト マーシャル 57,750円。グッドイヤーウェルト製法と天然ゴム底を組み合わせた、メフィストらしい一品。本革底に比べて底材が柔らかいため、馴染むのが早いのと、雨の多い日本では実用的である。凹凸形状のソールが滑りを防止し、ぬれた地面でも最大限のグリップを発揮。また、独自に開発された中敷きにより、足入れした瞬間に分かる、あたりの柔らかさ、心地良さはメフィストならでは。美しい底面にも、メフィストのこだわりが息づく。「Best Footwear Brand of France」など受賞歴も多数。
軽やかに美しく メフィスト
Photo Takehiro Hiramatsu(digni)
Text Mayumi Sakamoto
フランスらしいエスプリが息づくデザインと、極上の履き心地を持つメフィスト。歩くことを楽しくさせるこの靴は、男たちにとって必須のアイテムだ。オンからオフまで、軽やかなフットワークは、男の夢を必ずつかめること請け合いだ。
こんなにも多くのこだわりが詰まっていることに感動してしまう。フランス生まれの「メフィスト」。履き心地とデザイン性を兼ね備えた靴を一貫して作り続けるフランス最大のシューズメーカーだ。コンフォートシューズの先駆けと言われ、世界86カ国、1万8千所に販売拠点を持つビッグカンパニーである。
 メフィストは、1965年フランス東部のドイツ国境にほど近いサルブールで、ドイツ人のマルタン・ミカエリによって創業。最高級のカーフレザーを使用し、自社工場で熟練の職人によるハンドメードを基本とする。グッドイヤーウェルト製法の場合、通常の靴メーカーが70~80工程であるのに対し、メフィストでは180もの行程を経て一足の靴が完成する。徹底して品質を追求する姿勢は、世界に販路を広げた今も変わらず、ミカエリが掲げた、“世界一、品質の高い靴を作る"というブランド哲学は脈々と受け継がれている。
 職人たちが手作りするこの靴には、快適な履き心地を実現するための、多くの特徴が備わっている。まず、機能解剖学や運動学に基づき設計された、クッション性に優れた厚手のラテックスの中敷きが、足に優しくフィット。極上の履き心地を実現する。また、歩行時に生じる衝撃を吸収する、独自設計のクッションヒールが、かかとや関節を保護。歩くという動作による、体への負担を最小限にする機能を持つ。
 アッパー素材の本革カーフレザーと、内張りの本革は通気性に優れ、フランスらしいエスプリが息づくデザインと、極上の履き心地を持つメフィスト。歩くことを楽しくさせるこの靴は、男たちにとって必須のアイテムだ。オンからオフまで、軽やかなフットワークは、男の夢を必ずつかめること請け合いだ。靴内を清潔に保つ。靴の中の空気を循環させるエアジェットというシステムもあり、さらなる快適さも追求されている。また、メフィストのこだわりは、脱ぎ履きのしやすさにまで及び、簡単スピーディーな脱着を可能にする靴ひもシステムもある。ドイツ人の真面目で堅実な気質と、フランス人の感性を大事にする気質が融合され、そこから生まれる個性がメフィストのDNA。多くの人を引きつけてやまない魅力だ。
 日本では、1985年の日本支社設立を皮切りに、大手百貨店および専門店にて販路を拡大。近年は通信販売やインターネットでも販売する。その履き心地により多くの日本人に愛用されている。また、リピーター率が高いのも特徴で、修理も充実。靴底を交換しながら、10年20年と長く履き続けるユーザーも多い。
 カジュアルシューズのイメージが強い同社だが、ビジネスシューズも多彩なラインアップ。極上の履き心地は、フットワークを軽やかにし、動きまでもスマートにしてくれるだ
ろう。なにより、履くごとにフィット感が増し、徐々になじんでいく感覚は格別である。“靴は履いている人を表す"というが、メフィストの靴で表されるならば本望である。

●メフィストジャパン TEL0120-997-393
PAGE...1
LINK
STYLE
ベルルッティのビスポーク受注会にご招待
>>2009.9.17 update
STYLE
スコッチグレインのスペシャルボックスセット、遂に完成。
>>2010.12.9 update
STYLE
靴の逸品が並ぶ「銀座の本丸」
>>2021.12.28 update
STYLE
J.M. Weston新作は アーティストコラボ
>>2009.3.12 update
STYLE
日本ブランドのプライド
>>2018.7.2 update

記事カテゴリー