








(左上から)世界的に有名な陶磁器ブランド、ウェッジウッドの伝統あるパターンをモチーフとした優雅な絨毯が日本初登場。「ハンドタフト絨毯 Intaglio」 / 同じくウェッジウッドの「ハンドタフト絨毯 Fabled Floral」 / 120年前に黒海沿岸の東欧地域で織られたアンティークキリム。花柄が特徴的なベッサラビアデザイン。 / 100年以上前に東トルコ・マラティアでつくられたアンティークキリム。別々に織りあげた二枚を繋ぐ技術と上等なウール、当時では珍しい化学染料と植物染料を併用した一枚。 / 鍋島緞通吉島家は世界でも珍しく全て木綿を使用している。高温多湿の日本の気候に合う名品だ。 / 北欧のウィメンズブランドで唯一NY・パリコレクションに認められたフィンランドブランド、イヴァナ・ヘルシンキ。 / ウッドノーツの独特の質感が心地よいペーパーヤーンのラグ。 / 北欧デザインの巨匠、フィン・ユールがデザインしたラグをワンコレクションが復刻。 / 年輪が作り出す木目の美しさをモチーフとしてカール・ハンセン&サンのためにデザインされた。
さらにトルコを代表する美術工芸品として王室や各国首脳にも献上される絨毯「ヘレケ」の名品も特別出展。イスタンブール近郊の小さな町、ヘレケは1843年にオスマン朝の皇帝によって繊維産業が招致され、テキスタイルの町として発展。その後、ペルシャなどから一級の職人を招いたり、近くのブルサでよい絹がとれるなど地理的な好条件が重なり、絨毯の美術性が高められてきたという。伝統的な文様を織り込むデザインでファンも多い「キリム」は、50年以上前の「オールドキリム」や、芸術品としても評価を得る100年以上前の「アンティークキリム」を展示販売する。
また、欧米ブランドの新作や期間限定品などもそろう。世界を代表する陶器ブランド「ウェッジウッド」の伝統パターンをモチーフとした優雅な絨毯は日本初登場。9月からの販売に先駆けて、このフェアでお披露目となる。
特別展示される稀少な逸品をはじめ、日本初上陸のブランド絨毯、国内外の有名デザイナーや建築家がデザインを手掛けた絨毯、絨毯小物までを一堂に取りそろえる。また、イランのカシュガイ族の織り子が来日しており、ギャッベの手織りの実演と、カシュガイ族の民族衣装を着て絨毯の手織り体験といった家族で参加できるイベントなども開催。博物館級の年代もののペルシャ絨毯や、美術工芸品としてのトルコ絨毯「ヘレケ」の逸品を見に、ゴールデンウィークのお出かけスポットしても楽しめそうだ。
●IDC 大塚家具 TEL03-5530-5555
www.idc-otsuka.jp/fair/carpet/
また、欧米ブランドの新作や期間限定品などもそろう。世界を代表する陶器ブランド「ウェッジウッド」の伝統パターンをモチーフとした優雅な絨毯は日本初登場。9月からの販売に先駆けて、このフェアでお披露目となる。
特別展示される稀少な逸品をはじめ、日本初上陸のブランド絨毯、国内外の有名デザイナーや建築家がデザインを手掛けた絨毯、絨毯小物までを一堂に取りそろえる。また、イランのカシュガイ族の織り子が来日しており、ギャッベの手織りの実演と、カシュガイ族の民族衣装を着て絨毯の手織り体験といった家族で参加できるイベントなども開催。博物館級の年代もののペルシャ絨毯や、美術工芸品としてのトルコ絨毯「ヘレケ」の逸品を見に、ゴールデンウィークのお出かけスポットしても楽しめそうだ。
●IDC 大塚家具 TEL03-5530-5555
www.idc-otsuka.jp/fair/carpet/