
(左)ジンのカクテルの定番を夏にぴったりのスタイルに仕上げた『フローズンジントニック』。(中)『ル・マーキー』のバーテンダーである首藤達二氏がこの日のために考案したオリジナルカクテル『24レディー』の作り方を披露。(右)ロンドンの“シローズ・クラブ”で考案された『ホワイト・レディー』を『ル・マーキー』スタイルにアレンジした『24レディー』。
つくりや素材にこだわる『ビーフィーター24』は、通常使用する9種類のボタニカルに加え、グレープフルーツピール、日本茶、中国茶の3つを加えた計12種類のボタニカルを使用。名前の由来でもある、ボタニカル全てを24時間浸漬(スティーピング)することで、フレッシュで爽やかな味わいを生み出している。
トークショーに続いて、小松氏と同じくサントリービア&スピリッツ 営業推進部グルメスーパーバイザーの緒方宏純氏の二人がイベントのハイライトであるオリジナルカクテルを実演。この日のために考案したオリジナルカクテル『フローズンジントニック』の作り方を披露した。夏にぴったりの触感とグレープフルーツやオレンジといった柑橘類の香りが引き立つ『ビーフィーター24』の魅力が存分に楽しめる見た目にもうれしい1杯だ。続いて、『フローズンジントニック』は自宅で作るにはハードルが高い、というゲストのために、自宅で簡単に作れるジントニックの作り方も披露。まずは、グラスの底にライムを搾り、ジンを注ぐ。ここに氷を入れてマドラーなどで混ぜしっかりジンを冷やし、水っぽくなるのを防ぐことがポイントの一つだという。さらに、氷に触れないようにトニックウォーターを注ぎ、氷を2~3度持ち上げ、最後に一回転させてからマドラーを引き抜けば完成。このレシピなら炭酸が抜けずしっかり炭酸の利いたジントニックが出来上がる。是非自宅で試してみたい1杯だ。
続いて、『ル・マーキー』のバーテンダーである首藤達二氏がオリジナルカクテルの『24レディー』を実演。ロンドンの“シローズ・クラブ"で考案された『ホワイト・レディー』を『ル・マーキー』スタイルにアレンジした『24レディー』は、コアントローとレモンジュースが酸味と甘みのバランスがとれた1杯に。最後に飾られたバラの花がさらに華やかさを添えていた。
トークショーに続いて、小松氏と同じくサントリービア&スピリッツ 営業推進部グルメスーパーバイザーの緒方宏純氏の二人がイベントのハイライトであるオリジナルカクテルを実演。この日のために考案したオリジナルカクテル『フローズンジントニック』の作り方を披露した。夏にぴったりの触感とグレープフルーツやオレンジといった柑橘類の香りが引き立つ『ビーフィーター24』の魅力が存分に楽しめる見た目にもうれしい1杯だ。続いて、『フローズンジントニック』は自宅で作るにはハードルが高い、というゲストのために、自宅で簡単に作れるジントニックの作り方も披露。まずは、グラスの底にライムを搾り、ジンを注ぐ。ここに氷を入れてマドラーなどで混ぜしっかりジンを冷やし、水っぽくなるのを防ぐことがポイントの一つだという。さらに、氷に触れないようにトニックウォーターを注ぎ、氷を2~3度持ち上げ、最後に一回転させてからマドラーを引き抜けば完成。このレシピなら炭酸が抜けずしっかり炭酸の利いたジントニックが出来上がる。是非自宅で試してみたい1杯だ。
続いて、『ル・マーキー』のバーテンダーである首藤達二氏がオリジナルカクテルの『24レディー』を実演。ロンドンの“シローズ・クラブ"で考案された『ホワイト・レディー』を『ル・マーキー』スタイルにアレンジした『24レディー』は、コアントローとレモンジュースが酸味と甘みのバランスがとれた1杯に。最後に飾られたバラの花がさらに華やかさを添えていた。