PAGE...1|2
(上)高級住宅街に位置するフィル・パーク目黒青葉台。土地の形状に合わせ、収益と投資効率を最大化させる設計がフィル・カンパニーの強み。(左)青山通りと交わる細い路地にあるフィル・パーク表参道に入店するおしゃれなカフェ。1フロアを二分割して美容室、オフィスなどを誘致した。(右)フィル・パーク飯田橋の1階はコインパーキングと一部をカフェに、2階、3階はオフィスとなっている。テナント需要が確実な建物規模となっている。
資料請求 HPはこちら
同社ではまず、その土地の周辺マーケットを徹底的に調べ、出店ニーズのあるテナントを探る。そして、そこで集客できる業種、業態までをしっかりと見極める。駐車場の上にただ店舗を造ればいいということではなく、土地のニーズに即したものでなければ意味がないという同社の考えのもと生まれた新しい事業モデルである。フィル・カンパニーでは、初期テナントの誘致保証をしており、企画の実現性が確実となっている。また、入居テナントとの契約は定期建物賃貸借契約を結ぶため、投資回収プランがかなり明確だ。全国の都市圏を中心に143棟(平成30年8月末現在)の空中店舗フィル・パークの受注実績を誇るフィル・カンパニーが誘致したテナントは、飲食店、事務所、美容院、アパレル、保育園、スポーツクラブ、障がい児向け学童施設、インターナショナルプレスクールなど多種多彩。駐車場の使いやすさを考慮しながら、柱の位置はセンチ単位で設計を調整する。テナントに選ばれる建物にするため、入居テナントの集客に寄与する建物のデザインにも強いこだわりを持つ。初期投資は、テナントへスケルトンでの提供が基本であるため、住宅のように内装コストがかからないというメリットもある。共用部分をできるだけ少なくすることで、ランニングコストも抑えられる。
 こうしてフィル・カンパニーがコンサルティングから企画、設計、施工までをワンストップで行うことも大きなメリットだといえるだろう。
 駐車場のままだと味気なく寂しくなりがちな街の一画に、店舗の明かりをともすことで、街を明るくするという狙いもある。その土地に合ったテナントを誘致すれば、町のポテンシャルが上がり、活性化していく。将来を見据え、土地の個性を重視した効率的で安心な土地活用。新たな選択肢の一つとして、検討してみてはいかがだろうか。

●フィル・カンパニー  0120-447-809
PAGE...1|2
LINK
LIVING
高い資産価値を生み出す多層階住宅 パナホーム
>>2017.11.6 update
TRAVEL
ベトナム・ティエンパークの風光明媚な土地で豊かに暮らす
>>2012.7.2 update
LIVING
敷地のポテンシャルをフル活用 パナホーム
>>2018.2.27 update
CULTURE
Premium Residence Area
>>2016.3.14 update
LIVING
中庭が生み出す風景
>>2016.5.2 update

記事カテゴリー