




【ミヤビの部屋】清流の国ぎふ
Text Masayuki Tanaka
日本のいいことが集結している清流の国ぎふ
今回は、仲良し4人組で清流の国ぎふを徹底的に楽しんじゃおうというツアーに行ってまいりました。
岐阜県は縦に長い県ということで、今回のツアーは北から南下する、「白川郷」「飛騨高山」「郡上八幡」「美濃」「岐阜」というコース。
最初に訪れたのは、一度は訪れてみたかった世界遺産の「白川郷」。まだ雪がたくさん残っていましたが、当日はとても良い天気で雪が眩しい日だったので、展望台では写真を撮ってもらったりしました。
江戸時代初期の建築である国指定重要文化財の合掌造りの和田家。
雪の中を歩くとおなかが空いてきたので、昔ながらの囲炉裏を囲んで美味しい白川郷のご馳走をいただきました。
朴葉味噌の飛騨牛、天然発酵食品の赤カブ、鱒の甘露煮、珍しいお豆腐も食べ応えがあります。
食事が終わり、外に出るとさらにたくさんの方が。観光バスが到着したところだったので外国人の方がいっぱいいらっしゃいます。
白川郷の建物は、たくさんの雪が降るので雪が落ちやすくするために、急勾配の茅葺き屋根がとても印象的。十数年に一度は改修工事をするのだとか。
軒下の氷麗も立派。
岐阜県は縦に長い県ということで、今回のツアーは北から南下する、「白川郷」「飛騨高山」「郡上八幡」「美濃」「岐阜」というコース。
最初に訪れたのは、一度は訪れてみたかった世界遺産の「白川郷」。まだ雪がたくさん残っていましたが、当日はとても良い天気で雪が眩しい日だったので、展望台では写真を撮ってもらったりしました。
江戸時代初期の建築である国指定重要文化財の合掌造りの和田家。
雪の中を歩くとおなかが空いてきたので、昔ながらの囲炉裏を囲んで美味しい白川郷のご馳走をいただきました。
朴葉味噌の飛騨牛、天然発酵食品の赤カブ、鱒の甘露煮、珍しいお豆腐も食べ応えがあります。
食事が終わり、外に出るとさらにたくさんの方が。観光バスが到着したところだったので外国人の方がいっぱいいらっしゃいます。
白川郷の建物は、たくさんの雪が降るので雪が落ちやすくするために、急勾配の茅葺き屋根がとても印象的。十数年に一度は改修工事をするのだとか。
軒下の氷麗も立派。