おひつじ座の構成
おひつじ座は主にαからδまでの4つの星で構成されている。α星のハマルは2等星で、おひつじ座を
代表するオレンジ色の星だ。ハマルはアラビア語で羊の頭を意味している。地球からの距離は66光年。光の速さで66年かかる距離だ。β星のシェラタンは、ハマルに次ぐ明るさの白い星で、距離は60光年。γ 星のメサルティムは一見ひとつの白い星に見えるが、実は同じ明るさと色の星が2つならんだ「二重星」だ。小型の望遠鏡があればこの見事な双子の星を楽しむことができるだろう。δ星のボテインはアラビア語で腹部の意味を持ち、おひつじ座の胴体部分を飾るオレンジ色の4等星だ。
おひつじ座が見える時期と探し方
おひつじ座は11月の22時頃に南の空高くに見える「秋の星座」だ。おひつじ座を探すときの1番の目印は、「おうし座のすばる(プレアデス星団)」と「ペガスス座の四角形」の間にあるα星のハマルだ。秋の夜空にすばるを見つけたら、そこから20度(手をまっすぐ伸ばして作った握り拳2個分)ほど西を見てみよう。晴れていればハマルが見つかるはずだ。ハマルとその周辺の星を結んでできる、「へ」の字を裏返しにしたような星のならびが、おひつじ座の頭部になる。星座絵では頭部からδ星ボテインにかけて、羊が横たわるような姿勢になっている。毎年7月頃に明け方の東の空に見え始め、3月頃には日没後西の空にすぐに沈んで見えなくなる。なお、今年は秋から冬にかけておひつじ座の傍らで木星が明るく輝いているため、星座を探すときにはきっとよい目印になるだろう。