
オレゴン州高速道路で太陽光発電がスタート
Text greenz.jp

Photo Ian Koh
『ソーラー・ハイウェイ』。オレゴン州がアメリカ国内で初めてスタートさせた環境プロジェクトの名称である。同プロジェクトは州間幹線道路のインターチェンジに、合計出力104キロワットの太陽光発電施設を設置するというもの。この出力規模は、岐阜県にある三洋電機のソーラーアークの約6分の1、標準的な住宅用太陽光発電施設の約25軒分に相当する値だ。
将来的に同プロジェクトではオレゴン州交通システムの年間電力消費量4500万キロワットのうち、約4.5%にあたる200万キロワットを太陽光によってまかなうことを目標としている。しかしこの計画には実現を阻む大きなハードルがある。それは「現状のコストを上回ってはならない」という、オレゴン州が自ら定めたエネルギーシフトの条件だ。
将来的に同プロジェクトではオレゴン州交通システムの年間電力消費量4500万キロワットのうち、約4.5%にあたる200万キロワットを太陽光によってまかなうことを目標としている。しかしこの計画には実現を阻む大きなハードルがある。それは「現状のコストを上回ってはならない」という、オレゴン州が自ら定めたエネルギーシフトの条件だ。