PAGE...1|2|3
日本人として初のメジャー制覇を遂げた松山英樹。2011年のローアマチュアを獲得以来、10回目の挑戦で悲願のグリーンジャケットを手にした。史上初の日本人マスターズ・チャンピオンは、多くの人々に勇気と感動を与えた。写真:AP/アフロ
松山英樹の
「この10年」
ゴルフジャーナリスト 舩越園子
「運命」というものは、たぶん存在するのだろうと思うのだが、往々にしてその正体は現在進行形では見破ることができず、後々になって振り返ったとき、あれは運命だったのだとうなずける。松山英樹が今年のマスターズを制覇するまでの日々をたどれば、なるほど、あれは運命だったのだと思えてくる。
2021年4月11日、松山英樹が日本人初、アジア人初のマスターズ・チャンピオンに輝き、日本中を歓喜させた。そこへ至るまでの彼のこの10年を振り返ったとき、その途上で彼が遭遇した出来事のすべてが、この日のためにあったのだと、今、そう思わずにはいられない。

 10年前。11年のマスターズは松山が初出場した大会だった。当時の彼は東北福祉大学に籍を置く19歳のアマチュア選手。前年のアジアパシフィックアマチュア選手権(以下アジア・アマ)で優勝し、その資格でオーガスタへの切符を得たのだが、アジア・アマ優勝者に翌年のマスターズ出場権が与えられることは、松山も同大学ゴルフ部の阿部靖彦監督も最初は知らなかったそうだ。

 「ヒデキが『監督、勝ったらマスターズに行けるらしいですよ』と興奮しながら言いに来たんです。私もそれは知らなかった。あのころは私もヒデキも知らないことだらけ。何から何まで手探りでした」

 いざ、そのアジア・アマを制し、マスターズ初出場を目前に控えていた11年3月に東日本大震災が起こった。母校のある仙台や東北一帯が深刻な状況にあるときに「自分はゴルフの大会に出ていいのだろうか?」と迷っていたら東北の人々が行ってこいと背中を押してくれた。

 初めてオーガスタ・ナショナルに足を踏み入れた松山は見事27位タイでローアマチュアに輝き、日本人として初めてマスターズの表彰式に臨んだ。「実を言えば、私もヒデキもローアマという言葉だけは知っていましたけど、表彰式に出ることは全然知らなくて、慌てました」と阿部監督。グリーンジャケットを羽織ったシャール・シュワーツェルと並んで表彰式に臨んだ松山は、英語のスピーチの代わりに深々とお辞儀をした。その様子を前年覇者のフィル・ミケルソンが身を乗り出して見つめながら大きな拍手を送った。

 「なんて礼儀正しく素敵な姿なんだ」

 そう賞賛されたアジアの青年が、10年後の今年、優勝者として表彰式に臨み、グリーンジャケットを羽織った。オーガスタへ続く道であることを知らずにエントリーしたアジア・アマの優勝から彼のマスターズへの挑戦が始まったこと、マスターズ初出場の直前に大震災という大きな出来事が起こり、被災地の人々の複雑な思いを胸に抱いてオーガスタの土を踏んだこと、なにもかもが運命だったのではないか。今、そう思わずにはいられない。
PAGE...1|2|3
LINK
STYLE
勝利を呼ぶ時計 RICHAD MILLE×BUBBA WATSON
>>2014.5.29 update
STYLE
クープ・ジョルジュ・バティスト 第5回世界大会 結果発表
>>2012.11.22 update
STYLE
LA DÉCIMA エクストリームの追求 RICHARD MILLE
>>2017.8.1 update
STYLE
銀座で出会う「運命のメガネ」 銀座三越 6階 メガネ
>>2017.3.24 update
GOURMET
名料理人への登竜門
>>2021.11.1 update

記事カテゴリー