
国宝「中尊寺金色堂西北壇諸仏」岩手・中尊寺金色院蔵
「平泉〜みちのくの浄土〜」展
奥州藤原氏の栄華「平泉文化」
2009年3月14日より世田谷美術館で行われる特別展「平泉〜みちのくの浄土〜」展は、奥州藤原氏の時代に栄え、独自の文化を築いた平泉をフィーチャーした展覧会だ。京の都の文化はもちろんのこと、中国文化の影響も受け、華やかな文化を築いた平泉。本展では「平泉の文化遺産」を中心に名宝200件をかつてないほどの規模で展示。寺外で初めて公開される国宝・中尊寺金色堂西北壇の仏像十一体をはじめ、平泉ゆかりの珠玉の名宝が一堂に会する。また堂内の配置をそのまま表現している点も大きな見所である。平安時代から現代まで受け継がれてきた「みちのくの都・平泉」の魅力を是非堪能してもらいたい。
●世田谷美術館
「平泉〜みちのくの浄土〜」展
2009年3月14日(土)〜4月19日(日)
月曜休館
東京都世田谷区砧公園1-2
TEL03-3415-6011
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
●世田谷美術館
「平泉〜みちのくの浄土〜」展
2009年3月14日(土)〜4月19日(日)
月曜休館
東京都世田谷区砧公園1-2
TEL03-3415-6011
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/