

水を知り、水を「えらぶ」暮らしとは?
Text greenz.jp
水について考えるきっかけを提案するキャンペーン「Water Planet 2008」が、8月1日〜9月15日に開催された。「Think the Earthプロジェクト」のプロデュースにより2004年からスタートした同キャンペーンは、今年は「CHANGE WATER〜水をえらぶくらし」をメインテーマに、各所で多岐に及ぶ展開を実施した。
「Water Planet 2008」のブックレットには、
「私たちが生活で使える水は、地球にある水のうちたったの0.01%」
「大さじ一杯の醤油を魚が棲めるほどに薄めるには、お風呂(約200L)2.6杯の水が必要」
「アジア、アフリカの31ヶ国が水不足に陥っており、汚水が原因とされる病気で8秒にひとりの子どもが命を落としている」
など、目からウロコが落ちるような事実が、わかりやすいたとえと共に多数記載されている。
「Water Planet 2008」のブックレットには、
「私たちが生活で使える水は、地球にある水のうちたったの0.01%」
「大さじ一杯の醤油を魚が棲めるほどに薄めるには、お風呂(約200L)2.6杯の水が必要」
「アジア、アフリカの31ヶ国が水不足に陥っており、汚水が原因とされる病気で8秒にひとりの子どもが命を落としている」
など、目からウロコが落ちるような事実が、わかりやすいたとえと共に多数記載されている。