PAGE...1|2|3|4
田嶋智太郎(たじま・ともたろう)
http://www.e-minamiaoyama.com
経済ジャーナリスト。金融・経済全般から戦略的な企業経営、個人の資産形成まで、幅広い範囲を分析、研究。講演会、セミナー、テレビ出演でも活躍。新著に『はじめてのFX「儲け」のコツ』(アルケミックス刊)がある。
昔から、よく「株価は経済実体の6〜8か月程度先行する」などと言われるが、それも「100年に1度」などと言われる昨今の状況にはさすがに当てはまらないらしい。NYダウ工業株30種平均は7〜9月で合計15%の上昇となり、四半期ベースでは約11年ぶりの大幅高を記録した。これは、あらゆる政策の効果を受ける格好で「製造(生産)」と「住宅」に関わる指標が足下で改善を示してきた結果である。
 しかし、どうやら10月以降に発表される各種の経済指標や景気データは、しばらくの間、徐々に悪化傾向を示すこととなりそうだ。やはり、景気回復は一本調子では行かない…。株価の回復も同様であろう。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2014.4.10 update
STYLE
当面はワクチン拡大のスピードがモノを言う!
>>2021.2.16 update
TRAVEL
六本木散歩 米国人建築家ヴォーリズ
>>2014.1.22 update
STYLE
米大統領が諦めざるを得ないのはドル高の是正!?
>>2019.10.1 update
STYLE
米金利強含みでドルの底堅さも当面は持続する⁉
>>2021.3.29 update

記事カテゴリー