PAGE...1|2|3|4
この8月、米国の代表的な株価指数であるS&P500は月間で3.4%の上昇を見た。
 月間ベースでの上昇は6か月連続となり、同指数を構成する米国企業500社の平均PERは18.98倍と、02年以来の高水準に到達している。ここは、さすがに警戒感の強まりやすいところ…。そうでなくとも、歴史的に見て9月というのは12ヶ月のなかで最も米株価のパフォーマンスが悪い月であり、ことに8月が高かったときの9月というのは調整安となるケースがほとんどである。
 実際、8月下旬から執筆時(9月4日)にかけて米株価は調整色の強い展開を続けている。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
田嶋智太郎的「日米の景気と株価に2番底の可能性」
>>2009.8.25 update
STYLE
米金利強含みでドルの底堅さも当面は持続する⁉
>>2021.3.29 update
STYLE
なおも米・日の株価には一段の上値余地!?
>>2021.6.22 update
STYLE
2020年の米国経済はバブルの様相?
>>2020.2.17 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2014.9.29 update

記事カテゴリー