
Creative Commons. Some Rights Reserved.
Photo by matsukawa1971
Photo by matsukawa1971
最近、消費者が手軽にCO₂を削減する活動を支援できる商品は
増えてきたが、生物多様性を支援できる商品は今のところ稀
だ。2010年に名古屋で開催される生物多様性条約第10回締約
国会議(COP10)に向けて、日本でも生物多様性についての関心
が高まってくることが予想されるので、これから似たような
商品・サービスは増えてくるのではないだろうか。
今回紹介した取り組みは、まず11月にパルシステムなどの 共同購入から始まり、その後は小売店にも拡大して、一般の消 費者にも買えるようになるとのこと。多様な生物と共生する 米づくりに励む農家を、ぜひこの取り組みを通じて支援した いものだ。
●生物多様性農業支援センター
http://wehab.jp/
今回紹介した取り組みは、まず11月にパルシステムなどの 共同購入から始まり、その後は小売店にも拡大して、一般の消 費者にも買えるようになるとのこと。多様な生物と共生する 米づくりに励む農家を、ぜひこの取り組みを通じて支援した いものだ。
●生物多様性農業支援センター
http://wehab.jp/