PAGE...1|2|3|4
田嶋智太郎(たじま・ともたろう)
http://www.e-minamiaoyama.com
経済ジャーナリスト。金融・経済全般から戦略的な企業経営、個人の資産形成まで、幅広い範囲を分析、研究。講演会、セミナー、テレビ出演でも活躍。新著に『はじめてのFX「儲け」のコツ』(アルケミックス刊)がある。
また、いまにわかに脚光を浴びている大型電力貯蔵装置「NAS(ナトリウム硫黄)電池」の世界トップメーカーといえば日本ガイシ。周知の通り、太陽光や風力などで発生させた電力というのは、その時々の気象条件によって出力が大きく変動する。加えて、各地の電力需要というのもその時々で増減することから、発電した電力を一時的に貯蔵し、重要に応じて安定的に供給することが可能なNAS電池の引き合いは、すでに米欧の電力会社などから殺到している。
 このように、単に再生可能エネルギーを生み出すだけでなく、そのエネルギーを無駄にせず、必要なところに必要なだけ供給するスマートグリッドは環境ビジネスの中核となってきており、ニッポンの技術力の活躍も大いに期待される。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
グーグル、地熱発電新技術に1,025万ドル投資
>>2009.1.9 update
STYLE
太陽の力を味方に インリー・グリーンエナジー
>>2015.4.1 update
STYLE
太陽光のポテンシャルを投資に
>>2016.9.15 update
STYLE
投資家の目を惹く!いまどきの先端的な環境技術
>>2021.11.22 update
LIVING
三菱地所がグッドデザイン賞を受賞
>>2010.10.29 update

記事カテゴリー